「時代劇から元気になろう(!) 」をモットーに、旬のレシピの紹介は東京都武蔵野市吉祥寺にあるアプリール・クッキングスタジオの飯嶋知晴から。そして健康やよろずなお話は、NHK大河ドラマ殺陣師・林邦史朗先生から。そして・・・はわゆサンこと、調べ物と歴史が大の苦手(!)な女殺陣師の山野亜紀が、体当たりでお送りする、旬エッセイに芸事、殺陣はもちろん、色とりどりに織りなすエッセイで毎月更新中(!)

2017年9月

江戸時代から現代に続く料理と、旬の素材を生かした料理を選んでお届けして来ましたが、今月の旬食材は「松茸さま♡」で、ございます。
2013年から続いてきた「ねんきら」ですが、今月にて終了致します。
全605レシピ、ぜひご活用下さい♡ (^_^)/

江戸暦

松茸ご飯

松茸ご飯

焼き松茸

焼き松茸

松茸の土瓶蒸し

松茸の土瓶蒸し

旬便り

松茸のピザ

松茸のピザ

松茸の牛肉巻き

松茸の牛肉巻き

飯嶋知晴先生ご紹介

飯嶋知晴先生ご紹介

 ☆詳しく見たくなったら、こちら☆

動画集★

動画集★

写真集★

ポイントアルバム集★

2013年6月のキッチンぐっず★

キッチンぐっず★

 ☆悩むアナタに、手を差し伸べるでござる☆

肉・魚の保存法★

肉・魚の保存法

野菜類の保存法★

野菜類の保存法★

加工品の保存法★

加工品の保存法★

山野亜紀のブログ

第50(最終)話 飯嶋知晴先生、4年間どうもありがとうございましたっ!

・・・いよいよ9月。 スーパーで先日、松茸を見掛け、いよいよ「ねんきらも、終了せねば」と心を引き締めた・・・はわゆサンです。 皆さま、いかがお過ごしですか? 私と言えば、林邦史朗先生が亡くなって以来、模索の日々です。 ・ …

第49話 安土の景色が、見てみたいっ!

「ねんきら」を始めて、ついに4年が経過っ! ・・・萬エッセイ更新のネタを探し続ける内に、何時の頃からか、こんな事を思うようにもなりました・・・。 「いつか安土という土地に行ってみて、織田信長がきっと、民にもたぶん見せたか …

「生もある?キクラゲ、シマアジ、日本人」~水無月(6月)のエッセイ・2017

今月の旬食材は、中華でもお馴染み、キクラゲさんなんですが・・・。 ・・・ついつい乾燥モノばかり、スーパーで見かけている・・・はわゆサン★ なので、ついうっかり、 「キクラゲさんは、日本にはお暮らしにならないキノコさんなの …

第48話 5月は、祭りの季節ナリ!

新緑の候というか、まさかの夏??? 照りつける日差しに、どうにも日焼け止めが欠かせない★ ・・・そんな季節になって来ましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 そんな折りなんですが・・・はわゆサン★ 今年のGWは、休養 …

「ミルクイが本名か。アスパラ、すごいぞ、日本人」~皐月(5月)のエッセイ・2017

回転寿司などで回っている、「ミル貝」の寿司皿・・・。 なんとなーく、当たり前に思ってはいませんでしたか??? ・・・ところが、ドンドン! 実は、本名は「ミルクイ」といって、海水汚染(!)などの影響で、昨今は漁獲量も少なく …

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今日で、最終回でございます☆




みなさま、こんにちは。
はわゆこと、山野亜紀(女 邦史朗)でございます。
・・・永遠の健康アドバイザー、殺陣師で武術家の林邦史朗先生の教えと共に歩む日々を今も、送っております。 (^_^)/
「ねんきら」は、2013年6月に開設し、2017年9月をもって終了致しましたが、まだまだ真剣試斬や殺陣、乗馬などの教室は、続いております。
「ご興味のある方は、メールフォームから問い合せを、よろしくお願いします~☆

「ねんきらメールフォーム★」

  • facebook
  • twitter
Copyright © ねんりんきらきら All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.