作り方
- ボールにぬるま湯を入れて、砂糖を一つまみ入れる。
- ボールに「落としラップ」をしたら、600Wで2分程電子レンジにかける。
- シイタケを、取り出す。
ちょこっと一言

お正月になると、必ず拵える煮物の必須アイテムなんですが。
滅多に使わないし、かといって無ければ困るのが、このアイテム。
何しろ、この出汁が欲しいから(!)
・・・だから敢えて、買いにまで走ってまでいると言っても、良いでしょう。 (^_^;)
ぬるま湯にはまず、砂糖を一つまみ、入れます。
・・・この砂糖が、浸透圧を深めるのに一役買うんだそうです。 ('_')
それからボールには、「落としフタならぬ、落としラップ」を!
何しろ干しシイタケって、水にぷかぷかと浮いてしまうので、こうやってしっかりと、ぬるま湯に沈没させておくんですね。

チンが終わったら、シイタケは取り出して使う訳です。
・・・また、この時に使うボールなんですが★
こちらは、金物で構わないとも、撮影の折に聞きました。
何だか火花が出そうで怖いんですが、実は(!)
レンジに、ボールさえ触れる事がなければ、そんな事にはならないのだとか★
ふとした備忘録として、起こしました。
ぜひ、お役立て下さいませ☆