「今日食べるものは、明日を生きる自分の体を作ります。料理は健康に生きるための大切なアンチエイジング法のひとつだといえます」と、飯嶋先生。
先生は、都内近県で料理教室の講師を務められ、2000年より東京都武蔵野市吉祥寺に料理教室を主宰されています。
レストランのコック経験を生かしたフレンドリーなレッスンが人気で、コースは「基礎」、「家庭料理」、「イタリア料理」の3種類。その他、特別に開かれるという、ついつい心惹かれる「お菓子講座」に「パン講座」、そして「お酒を楽しむ料理講座」。また「アンチエイジング講座」から、親子で楽しめる「親子クッキング」などなど。
プロを育てる「料理研究家養成コース」まであって、さまざまな方面から料理を学べます。
先生の作られるお料理が、おいしい以外に体にどう効くのか。そんな科学的なお話から、良い食材を選ぶコツや食材の保存方法。特に、実生活に役立つ具体的なお話が聞けるのも、この教室の魅力の一つです。
段取り一つとっても、また素人が尻込みしそうな調理方法を、先生ご自身のアイデアでクリアしている。その機転と、力強さにも惹かれます。
「ねんきら」では先生に、まずは季節の旬の食材のご相談に始って、江戸時代のお料理も紹介していただいています。
江戸の献立ではありますが、そのレシピに挑戦するのは現代の私達なので、その再現がやり易いようにとも、お願いをしました。
飯嶋先生のお力で、かの頃の素朴な味はもちろん、現代へと続く、先生ご自慢の旬の味も魅力です。
どのレシピもステキなので、ぜひ味わって戴きたいと思います。
飯嶋 知晴
料理研究家調理師
おめでとうございます!
2015年度「グルマン世界料理本大賞」にて、飯嶋先生がレシピ制作された
「野菜スムージー&スープレシピ120」が見事受賞の運びとなりました!
※2015年7月より、これを記念して(たまにでは、ありますが★)
イタリアンフェア✩レシピの連載も始まりましたので、お楽しみください。
㈱わかさ出版「わかさ」「夢21」レシピ考案
フードコーディネーター
日本ハーブコミュニティ協会理事
杉並区食育推進ボランティア
アロマテラピー1級