秋刀魚の梅風味くるくる焼きのレシピ
くるくると、巻いたレシピは多けれど、
これもイケるぜ、秋刀魚の梅風味のくるくる焼き!
材料
★2人分の材料です。
サンマ..........2尾
練り梅..........大2程度
片栗粉..........適宜
サラダ油..........大1
酒………大2
しょう油………少々
その他青シソ、または万能ネギなど..........適宜
※片栗粉に、注意!
※しょう油に、注意!
作り方
サンマは頭と内臓を取り除き、3枚におろす。
腹骨をのぞき、縦半分に切る。内側に梅をぬり、尻尾の方からくるくる巻いていき、楊枝で止め、片栗粉を薄くまぶす。
フライパンにサラダ油を熱し、
1
を両面焼く。
酒をまわしかけてふたをし、しっかり火を通す。
器に盛り付けて、千切りの青シソや万能ネギをのせる。好みで、しょう油をかけてどうぞ。
ちょこっと一言
青魚と梅というのは、この「ねんきら」でもお馴染みの顔ぶれです。
(^_^)v
江戸暦では「梅煮」でしたが、こちらは一風変わった「くるくる焼き」です。
サンマの「三枚おろしテク」については、「秋刀魚のブルスケッタ」のプロセス写真を参考にしてみて下さい。
そこまで出来たら、あとはくるくる巻いて焼くだけです!
お弁当のオカズにもよろしく、梅風味のかわいらしい一品です(!)
※「サンマの下拵え」の、動画があります!
※
こちらを、クリック!
※写真は、
こちら!
栄養情報
カロリー:
254キロカロリー(1人分)
Recipe by
ねんりんきらきら
at https://www.nenrin-kirakira.net/edogoyomi/%e7%a7%8b%e5%88%80%e9%ad%9a%e3%81%ae%e6%a2%85%e9%a2%a8%e5%91%b3%e3%81%8f%e3%82%8b%e3%81%8f%e3%82%8b%e7%84%bc%e3%81%8d/
3.4.3177