あん肝ポン酢のレシピ
見てくれ悪くて、何が悪い!
肝が座れば、命もかけるさ、
今日から俺は、あんきもポン酢!
材料
  • ★作りやすい分量で、ご紹介をしています。
  • あん肝………1パック
  • 酒………大さじ1
  • ポン酢………適宜
  • ※ポン酢に、注意!
  • ※ポン酢に、注意!
作り方
  1. ボールに、あん肝と酒をいれたら、筋などを取り除く。
  2. ラップで、あん肝を筒状に包むんだら、(蒸している間、破裂しないように)楊子などで、穴を幾つか明けておく。
    巻き簀で包んで、形を整える。
  3. 蒸し器に入れて、15分蒸す。
    (蒸し器がない場合は、深めのフライパンに水をいれ、蒸しプレートをのせ、あん肝をのせればOKです)
  4. 粗熱をとり、冷めたら食べやすい大きさに切って、器に盛付ける。
ちょこっと一言

今月の旬食材、アンコウといえば、居酒屋で今の時期なら、定番メニュー!
あん肝ポン酢で、ございまする~っ。 (^_^)/

・・・ところで、あん肝って、ご家庭で作れたんですね。。。

ついつい、スーパーで買う物とばかり思っていたのですが、こんな風にして作られていたんだ・・・と、思いました。
最も、お江戸の頃にはまさか、サランラップはなかったでしょうから・・・。
どう考えても、サラシかなんかで巻いて、蒸していたのだと思います。

巻き簀で巻くのは、やっぱり、てろんてろんの・・・あん肝さんですから。
形がついつい、崩れてしまうので、こうして、キッチキチ(!)に巻いて参りましょう!

あとの薬味は、お好みで・・・♡
旬の味覚、あん肝ポン酢をぜひ、お楽しみください。 (^_^)v
栄養情報
カロリー: 277キロカロリー(90g程度)