材料
- ★2人分の材料です。
- スルメイカ………2杯
- 米………40g
- もち米………40g
- (a)酒………小さじ2
- (a)みりん………小さじ2
- (a)しょう油………小さじ2
- [b]酒………大4
- [b]みりん………大2
- [b]しょう油………大2
- [b]砂糖………大さじ1.5
※しょう油に、注意!
作り方
- スルメイカは、足・わた・軟骨を取り、洗う。
イカの足を、1cm幅に切る。
米・もち米を洗って水気を切り、いかの足・(a)を混ぜる。 - イカの胴に1を入れて、つまようじで閉じてから、フォークでイカの皮に、破裂防止の穴を数か所あけておく。
- 鍋に2を入れて、[b]を加え、イカがかぶる程度に水を加えて、強火にかける。
煮立ったら落とし蓋をし、途中でひっくり返しながら、弱火で約40分煮る。 - 食べやすい大きさに切り分けたら、器に盛り付ける。
ちょこっと一言


北海道の名産、いかめしでございまする~っ。 (^_^)/
・・・手許の資料によりますと、日本で初めての駅弁大会に名乗りを上げたのが、北海道は森駅の名駅弁、この方であったとか。 (゜_゜ )
もともと、地元に「いかめし」なる産物はなかったんだそう。
・・・ところが、明治36年!
極寒の土地、森駅が誕生!
それと同時に、駅の構内での営業を認められて、土地の阿部弁当店さんが、旅館業の傍らに始めたのが、その切っ掛けであったとか。。。
一説には、兵隊さんの食料として開発されたなるお話もあり、極寒の土地で、「いかめし」さんは、食べればとっても腹持ちが良く・・・。
イカは栄養補給には持って来い!の食品であるし、兵隊さんに配るならラクだし、食べやすい・・・。
そんな意味合いも、あったとか。
日本初の駅弁ランキングで、第1位商品!
「いかめし」、ぜひ堪能しちゃって下さいませー! (^_^)v