いわしフライ香味ポン酢のレシピ
おれの事を、知らねえな? 腹を割るより、背中割った方がうめえのさ!
パン粉をまとってカラリと揚げたら、ポン酢でさっぱり、いよっ、色男(!)
いわしフライで、香味ポン酢・・・覚えとけよ。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • イワシ………4尾
  • 塩………少々
  • コショウ………少々
  • 小麦粉………適宜
  • 卵………適宜
  • パン粉………適宜
  • 万能ネギ………1本
  • 青シソ………2枚
  • (a)市販のめんつゆ(3倍濃縮)………大2
  • (a)レモン汁………大1
  • (a)酢………大1
  • 揚げ油………適宜
作り方
  1. イワシは頭、内臓を取り、背開きにして骨を除く。
    塩、コショウして小麦粉、卵、パン粉の順につけて、180度の油でこんがり揚げる。
  2. 万能ネギは小口切り、青シソは千切りにして(a)を混ぜる。
  3. 皿にイワシを盛りつけ、をかけていただく。
  4. ※キャベツの千切りやサラダ菜、プチトマトなど、お好みの野菜を添えます。
ちょこっと一言

いわしフライです(!)
・・・今回のレシピで、はわゆサンが一番驚愕(!)したのは、背開きというテクニックです。

よく、鰻は関東が背開きで、関西は腹開きで捌いて食べていると耳にします。
鰻の蒲焼という調理法は、関西から関東に伝わったモノらしいのですが、関西では「腹を割って話す」という事から「腹開き」が縁起が良いとされていますが、関東では「切腹に繋がる」ので縁起が良くありません。

・・・その程度の事は知っていましたが、はわゆサンは今まで、ありとあらゆるレシピは、『上記のような事が関わらないなら、全て腹開き』だと、信じていたんです(!)

・・・何故に、「背開きなんですか???」
飯嶋先生に尋ねると、腹開きで調理してしまうと、揚げた時に魚の腹の部分は薄いので、焦げてしまうからなんだそうです。(゜-゜)
・・・はわゆサンが、しきりに不思議がっていると、飯嶋先生は仰いました。
「だって、アジの干物だって、背開きじゃないですか」
・・・、えーーーーーーーーーーーーーっっっ!?(@ ̄Д ̄@;)

・・・アジの開き、よく食べている割には、そんな事を気にした事がなかった・・・はわゆサンです★
・・・ふっ・・・・・・・・。
かような訳で、はわゆサンの食人生を一気に変えた(?)
いわしフライ、フライながら香味ポン酢がさっぱりと引き立てるこのレシピ、ぜひぜひお楽しみ下さい。(^▽^;)
栄養情報
カロリー: 333キロカロリー(1人分)