材料
- ★一本分の材料です。
- うなぎ蒲焼き..........1/4尾
- 卵..........3個
- 万能ネギ..........1本
- (a)だし汁..........50cc
- (a)砂糖..........大1
- (a)しょう油..........小2
- (a)塩..........少々
- (a)酒..........大2
- サラダ油..........適宜
- 大根おろし..........適宜
- 青シソ..........適宜
※砂糖、だし汁に注意!
作り方
- 万能ネギは小口切り、うなぎは1cm幅に切る。
- 卵を軽く溶きほぐし、(a)、万能ネギを入れて大きく混ぜる。
- 卵焼き器にサラダ油をたっぷり入れて熱し、サラダ油を少しだけ残して取り出す。
- 卵液の1/4量を流し、上部1/4の場所にうなぎを置き、上からうなぎを巻き込んでいく。
- 油を引き、手前に来た卵焼きを向こう側に移動させ、手前にも油を引く。
- 残りの卵液1/3量を流し、卵焼きの下にも流し、向こう側から巻いていく。
- 残り2回繰り返し、手前部分で形をしっかり整え、巻き簾に取り出して形を整える。
器に盛りつけ、大根おろし、青シソを添える。
ちょこっと一言

いよいよ、卵焼きに挑戦です!
はわゆサンの明治産まれの祖母はフライパンでやってましたが、ここでは卵焼き器を使っています。(^-^)
良ければ、参考までに、動画(4分50秒)をご覧下さい。
「うまき・・・つまり、卵焼き☆」
(1)まず、卵はほぐすくらいで、余りかきまぜない事(!)
(2)卵に火が通ってくると、ポツポツと沸騰したアワが。
これを、箸の先などで叩いて、潰して焼いていく事。
(3)卵液を4回に分けて焼いていきます。
流した卵が柔らかい内に、素早く行うが鉄則(!)
次に巻き込む為の「接着剤の役目」を果たさなくなっちゃうので、手早く。
(4)卵焼き用フライパンの角の処で、まず形を整える。
(5)最後に、巻き簾にフライパンから直接落として、更に形を整えます。
焼き時間など、参考にしてみて下さい。
これで、卵焼きの極意を会得しましょお♪(^_^)v
※「う巻の焼き方」の動画があります!
※ 気になる方は、こちらをクリック!
栄養情報
カロリー: 368キロカロリー(1人分)