かに玉のレシピ
焼いてみろ!
ほんのりカニで、卵と合体っ、
ネギが泣かせる、俺のカニ玉(!)
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 蟹ほぐし身………80g
  • 卵………4個
  • 酒………大2
  • 塩………少々
  • 水………大4
  • コショウ………少々
  • 長ネギ………1/4本
  • ゴマ油………大2
  • (a)水………1カップ
  • (a)砂糖………大2
  • (a)ケチャップ………大1
  • (a)しょう油………大1
  • (a)酒………大1
  • (a)片栗粉………大1
  • (a)塩………少々
  • (a)コショウ………少々
  • 三つ葉や、貝割れなど………適宜


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 卵に蟹、調味料を加えて、大きく混ぜる。
    ネギは、粗微塵切りにする。
  2. (a)は、合わせておく。
  3. フライパンにゴマ油を熱し、卵液を加えてから、強火で大きく混ぜ、固まり始めたらネギを加えて、更に大きく混ぜて、丸く形を整える。
  4. 裏返して火を通し、皿に盛りつけ、(a)を合わせて、小鍋で一煮立ちさせてかける。
    三つ葉や、貝割れ菜などを添える。
ちょこっと一言

今月の卵料理は、旬食材のカニを使った「カニ玉」でございます~☆

・・・カニ玉の本名は、芙蓉蟹(フーヨーハイ)というそうで、れっきとした広東料理なんだそうです。
日本ではカニ玉を、天津と言ったりしますよね。 (゜-゜)

以前、「秘密の県民SHOW」という番組で、カニ玉のあんについてで、関東では★
・・・はたまた関西では、ケチャップ味がメインだとか、しょう油味がどうとやら紹介されていたのですが・・・。

コメントを見ると、けっこうに・・・同じ地域でも、お店ごとで違うのだそうで、やれ関東だ、関西だとは定義づけられないというのが、もっぱらのお話でした。 (^^;;
情報を、鵜呑みにしてはいけないなぁと、しみじみ感じる・・・はわゆサンです。

カニなんて、滅多に買う事がなかったので今回初めて、「カニの解し身パック」というのがあるのを、知りました・・・。

先日の、西友のプライベートブランドの「かに缶」のお値段の廉価さにも驚きましたが、こちらの「解し身パック」も、お手頃でした・・・。
・・・これまた、「とっても高価だと、思いこんでいては良くない」という、良き教訓にもなりました。 (^_^;)

カニ玉を作るポイントは、まずはカニと生卵を混ぜた処で、解しすぎないこと。
・・・そして、鍋に入れて卵が固まり始めたら今度は、余りいじくらず、鍋を回したりなどしながら、わりかし気長に焼き上げていく事が、キレイに仕上がるコツなんだそうです。

ちょっとした一品として、ぜひぜひレシピの片隅にカニ玉さんを、お加え下さい~。(^-^)
栄養情報
カロリー: 434キロカロリー(1人分)