かぶのそぼろあんのレシピ
さぁ、おあがり、今夜はこんなおかずだよ。
炊き上がったオカズは、見るも優しい佇(たたず)まい、
母の思いに、じんわり温もる、あったかいねぇ、かぶで作ったそぼろあん。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • カブ………2個
  • (a)昆布(5cm角)………1枚
  • (a)水………2カップ(400cc)
  • [b]しょう油………大2
  • [b]砂糖………大1
  • [b]酒………大1
  • [b]みりん………大1
  • [b]ショウガ………1/2片(1片は、親指の1関節分程度)
  • 鶏挽肉………100g
  • 《c》片栗粉………大1
  • 《c》水………大2


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. (a)は合わせて、30分おく。
    ショウガは、擦りおろす。
    カブは、4~6つに切る。葉の部分は、3~4cmに切る。
  2. (a)にカブを入れて火にかけ、沸騰 してきたら昆布を取り出し、カブに火が通ったら、今度は葉を加えてサッと煮る。
    カブ、葉を取り出し、器に盛りつける。
  3. の出汁に、[b]、鶏挽肉を加え、サッと煮る。
    《c》でとろみをつけ、カブにかける。
ちょこっと一言

やさしい味がする、かぶのそぼろあんでございます~♪ (^-^)

かぶって、白い部分は食べるんですが、緑の部分をどうしましょうなんて、はわゆサンは思っていました。
ところが、どっこい(!)
大根と同じく、白い部分は淡色野菜で、緑の部分は緑黄色野菜、特に緑の部分に栄養素を多く含むのだそう。

このレシピではまず、お出汁で根の白い部分を。
次いで、緑の部分を入れて、煮て取り出しますが、ここで一度火を止めます。
そこに、鶏挽肉を入れるのがポイント。
・・・出汁があるとはいえ、熱い鍋に挽肉を入れると、ヘタすると、焦げてヒサンなメにあいます。。。(-"-)

蕪と挽肉で出来る、お手軽な一品ながら、気温の定まらない10月の、免疫力を上げてくれる頼もしいレシピです、ぜひお試し下さい~☆ (^-^)
栄養情報
カロリー: 163キロカロリー(1人分)