きのこ雑炊のレシピ
キノコ狩りに行ってきたとは、大工の熊吉、
釜の残りの飯ででも、炊こうか、
肌寒い気もする秋の夕暮れ、やっぱりうまいね、きのこ雑炊。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • ご飯………軽く2膳分
  • (a)水………2.5カップ(500cc)
  • (a)昆布(5cm角)………1枚
  • (a)干しシイタケ………4枚
  • エノキ………1/2パック
  • シメジ………1/2パック
  • 長ネギ………1/2本
  • 卵………2個
  • [b]しょう油………大2
  • [b]塩………少々
  • [b]みりん………大1


  • ※ご飯、みりんに注意!


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. (a)は、合わせて戻す。
    シイタケは、スライスする。
    キノコは石づきを落として、エノキは半分に切ってほぐす。
    ネギは、斜めに切る。
    ご飯は洗ってぬめりを取って、水気を切る。
  2. (a)を鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら昆布を取り出し、キノコ、長ネギを加えてさっと煮る。
  3. ご飯を加えて[b]で味をつけて、溶き卵を回し入れる。
    塩で味を調て、器に盛りつける。
ちょこっと一言

秋の米料理は、キノコ雑炊でございまする~っ。 (^_^)v

雑炊の場合は、まずは水でお米を軽く洗います。
・・・こうすると、余分なお米の粘りが取れて、さらっと軽い仕上がりになるんだそうです。 (゜_゜ )

後は出汁を取り、そのお出汁でキノコを煮れば、更にキノコの旨味がそのおつゆの中に。
そこでご飯を入れて、煮立てば出来上がり。 (^_^)v

秋の味覚のキノコですが、ぼつぼつ10月ともなれば紅葉が走りの季節。
・・・とはいえ、今年は異常気象で今ひとつ、紅葉の色も心配な感じですよね。 (^_^;)

平家の落人の郷、湯西川温泉や那須塩原など、ドライブインではもちろん、シーズンになると茸取り名人が道端に簡易的な店を出しての販売です。

・・・巡り合ったら、ちょいとチャレンジをして、こんなメニューはいかがでしょうか。
涼風の中で、ちょっとほっこり、やさしく、身体に馴染む味加減で、きのこ雑炊、お楽しみ下さい~☆ (〃∇〃)
栄養情報
カロリー: 412キロカロリー(1人分)