材料
- ★2人分の材料です。
- 海老………4尾
- 昆布(5cm角)………1枚
- くず粉………適宜
- 水………2.5カップ
- 削り節………10g
- 塩………小1/2
- 菜の花………1/4把
- 薄口しょう油………小1
- 塩………少々
※しょう油に、注意!
作り方
- 海老は殻をむいて背わたを抜き、くず粉をまぶす。
菜の花は、3cmに切る。
昆布と水を鍋に入れて、30分以上おく。 - 鍋を火にかけて、沸騰してきたら昆布を取り出し、削り節を加えて、浸ったら静かに漉す。
- 2の出汁を鍋に戻したら、塩としょう油を入れて一煮立ちさせ、菜の花、海老を加えてさっと煮る。
ちょこっと一言

春の息吹を感じる、くずうち海老と菜の花のお吸い物、でーーーっす! (^_^)v
まずは、海老の下拵えです。
殻を剥いて背ワタ(つまようじなどで★)を取り、葛粉(片栗粉でも♡)を、まぶします。
後は、美味しいお出汁を取って、そこに調味料を入れたら、一煮立ち。
海老、菜の花を入れて軽く火が通れば、出来上がりです。
海老の纏った葛粉マジックが、海老の旨味を閉じ込めます。
出汁の旨味と海老の旨味、そして、菜の花の香りと歯ごたえの三重奏(!)
赤い海老に、緑の菜の花が、見ていても楽しませます。
・・・春の息吹を感じる、じんわり、嬉しい一品です。 (^-^)
栄養情報
カロリー: 60キロカロリー(1人分)