作り方
ちょこっと一言

お江戸の頃からあったレシピ、『くず桜』です~☆
葛を練って、あんを包んだ蒸しまんじゅうは『葛饅頭』と呼ばれ、それを桜の葉で巻くと『葛桜』の名前になります。(^-^)
古くから、奈良県は吉野葛が有名。
なので『吉野まんじゅう』とも紹介されていますが、この皮にもやりようが幾つかあるらしく、料理書には例えば葛粉オンリーではなくて、これに「うるち米粉」や「もち米粉」を混ぜたり、薄い味噌汁と一緒に混ぜたりといったレシピも。(^_^;)
当時はラップなんてありませんから、布巾にとって、熱いうちに手早くとあります。(-"-)
ちなみに、レシピには「サラシを敷いて」とありますが、実際に使われているのは、こちらの商品。(゜-゜)
ホントに昨今は、なんでも商品化されているので、驚かされます。( ̄_ ̄ i)
初夏にはさわやかなこの一品、ぜひぜひお試しあれ~☆
『蒸し布・もちふきんの資料は、こちら☆』
栄養情報
カロリー: 248キロカロリー(1人分)