さざえの刺身のレシピ
どらどら、おいらに任せてみなとは、弥太郎の言葉。
・・・いやいや、テコでも抜けてやれねぇ、おいらにとっちゃぁ、死活問題!
勝負はどっちだ? ・・・さざえのお刺身。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • さざえ………2~6個(大きさで、選んで下さい)
  • 大根、青シソ、ワサビなど………適宜
  • ※付けしょう油に、注意!
作り方
  1. まず、さざえの身を取り出します。
  2. 身は、「オレンジ色の部分を、手前に向け」て、お好みの厚さにスライスします。
  3. 貝柱も、お好みの大きさで切ります。
    大根のツマ、海藻、大葉と共に盛りつける。
  4. わさびを添える。


ちょこっと一言

さざえといったら、お刺身・・・。 (^-^)

「はわゆ家」は、今月のブログにご紹介をしていますが、先代から続いた株式会社で、はわゆ兄が三代目の社長を務めております。
・・・浮世の風に吹かれ、今ではすっかり規模も縮小してしまいましたが、それは・・・良い景気の折もあり。
当時は、千葉県は御宿に、組合の保養所がありました。

月の砂漠記念館のすぐ側で、傍らには黒い湯の沸く温泉付きクアハウスもあり!
・・・一時期は、お正月頃に、または夏にとよく足しげく通ったものでした。

御宿の想い出といいますと、はわゆママが好物だったので、必ずこの・・・さざえのお刺身を食べたモノです。 (^_^)v
彼女が一緒に行けない折には、お土産に持ち帰ったモノですが、調理の上手くない私共は必ず、お魚屋さんで、
「切らなくて良いので、抜くだけ抜いてもらえませんか?」
と、お願いしてました★
皆さまもご存知の通り、1回失敗すると、テコでも抜けないと良く知っていたからです・・・。 (^_^;) 

かの土地のお魚屋さんでは、
「こんなの、大きかったら、カレースプーンでも抜けるよ」
と、実際に見せてくれたものでしたが・・・いえいえ。 
やってもみましたが、ムリでした。  (^▽^;)

今回、その・・・思い出深い「御宿のさざえを扱うHP」が、あまりに素晴らしかったので壺焼きページにもリンクを貼っておきます。
御宿の想い出の味は、このさざえの他に、「さんが焼き(なめろうを、焼いたモノ)」に鯵で作った「なめろう(お酢をかけて食べる)」、お正月には、ふぐ料理も堪能致しました。
はわゆ家の、想い出の味です。 (^-^)



「とっても詳細なHPを見つけました・・・参考までに、コチラ☆」
※さざえのお取り寄せも、出来るみたいです! (^-^)
栄養情報
カロリー: 16キロカロリー(サザエ1個として)