材料
- ★2人分の材料です。
- サヨリ………2尾
- 梅干し………大2個
- 青シソ………4枚
- 小麦粉………適宜
- 溶き卵………1/4個
- 小麦粉………1/4カップ(50cc)
- 水………1/4カップ(50cc)
- 揚げ油………適宜
- ※小麦粉に、注意!
作り方
- サヨリは3枚におろして、骨を取り除く。
梅干しは、種を除いてから叩く。
- サヨリの内側に青シソをのせて、叩いた梅の1/4量をのせたら、尾の方から、しっかりと巻く。
- 小麦粉を薄くまぶして、衣をからめて、油でこんがり揚げたら、油を切る。
ちょこっと一言

サヨリといえば、天ぷら・・・。
さっぱりと仕上げた、梅しそ天ぷらでございます~☆
江戸前のお魚、さよりさん。
青魚の分野に入りますが、実にさっぱりとしたお方なんです。
お刺身、黄身酢ではその、さっぱり感を活かして仕上げておりますが。
江戸前といえばやはり、天ぷらではないでしょうか。 (^_^)v
くせのないお魚なので、ちょいと風味付けに梅干しと青シソ。
仕上がりに、一花咲かせます。
どこに行くにも、歩いて行くしかなかった・・・お江戸の民人。
バーベル上げなくても、筋骨隆々な体格なのに、こんなにサッパリとしたお魚が好きだったんだ、、、
お江戸の頃に思いを馳せる、そんな嬉しい人品です。 (‐^▽^‐)
栄養情報
カロリー: 176キロカロリー(1人分)