作り方
ちょこっと一言

さてさて、サバ料理の王道、しめ鯖でーーーっす! (^-^)
・・・はわゆ家では、魚料理といえば、明治産まれの祖母が得意でした。
煮魚、焼き魚。
色々と作ってくれたモノですが、「しめ鯖だけは、難しい」というのが、口癖でした。
夕食の頃合いを見てもちろん漬けるんですが、ちょっとでも締め過ぎると、まっ白に(漬かり過ぎ)になってしまって、、、
「せっかく作ったのに、がっかりだよねぇ~」
と言うのが口癖で、結局、あまり手掛ける事はなかったように思います。
さて、そこで・・・飯嶋先生の「しめ鯖」です。
まず、サバを3枚に下ろすんですが、通常のお刺身を作る場合は、ここで薄皮を引いてから、削ぎ切りなどしていきますよね。
・・・でも「しめ鯖」の場合は、そこは、ここではしません。
酢で締め上がってから、食べる寸前に薄皮を引いて、削ぎ切りにしていくんです。
・・・鯖の皮は硬いので、こうしておけば、白く(漬かり過ぎ)なるのを防いでくれるんです。
皮は、頭から尻尾に向けての方向で引いて下さいね。 (゜-゜)
今回は、ゴマサバで撮影してますが、マサバでも作り方は同じです。
ぜひぜひ、ご自宅で美味しい「しめ鯖」に挑戦してみて下さい~☆ (^_^)v
栄養情報
カロリー: 74キロカロリー(1人分)