材料
- ★流し缶1個分(4人分)の分量です。
- 枝豆..........100g
- (a)水..........1カップ(200cc)
- (a)昆布(5cm角)..........2枚
- [b]豆乳..........1カップ(200cc)
- [b]くず粉..........大6
- [b]塩..........小1
- 市販のめんつゆ..........大4
※くず粉をコーンスターチに、めんつゆに注意!
作り方
- 枝豆は塩茹でし、サヤから出して薄皮をむく。
(a)はカップに合わせて、30分以上おく。 - (a)の昆布を取り出し、枝豆を入れて、ブレンダーで滑らかになるまで回したら、鍋に入れる。
- 2の鍋に[b]を入れてよく混ぜ、中弱火にかける。
木べらで混ぜながら固まってきたら、しっかりと練り上げる。 - 熱いうちに濡らした型に流し入れ、落しラップをしてから冷ます。
粗熱が取れてから、冷蔵庫で冷やす。
切り分けて器に盛りつけ、めんつゆをかける。
(お好みでわさびをのせても美味です。)
ちょこっと一言

くず粉かぁ・・・、ウチにはないから出来ないわ★
・・・そんな事は、ありません。(〃∇〃)
くず粉は高価だしという方でも、片栗粉で代用するなら、OK!
・・・しかも、昆布は火にかけていないので、とにかく手間要らずなんです!
水に浸すだけでも、十分にダシが出るんだそうです。(゜-゜)
そして、すべてを鍋に入れて混ぜて、ここは一つ腰を入れて練り上げてまいりましょう!
・・・まずは、湯葉のようなマクができてきます。
それがダマになってきたら、更に気合を入れて、もうひと練り(!)
流し缶は、きちんと濡らしておいてから、練り上げたモノを流し入れて、落としフタならぬ、落としラップを忘れずに(!)
これで、表面が乾くのを防ぎます。o(^-^)o
・・・何しろ、くず粉はデンプンなので、これを忘れると、表面に硬い膜が出来てしまうんですって、要注意です。(゜-゜)
口一杯の枝豆の香りが、まるで名残をおしむかのような一品。
枝豆が余った時にも、オススメなレシピです。(^-^)
栄養情報
カロリー: 82.5キロカロリー(1人分)