たことネギのぬたのレシピ
もう、何も残ってないよとは、おかみの言葉。
なんでぇ、そこにタコとネギのぬたが、あるじゃないか。
それはあたしが食べるんだよと、おかみは言いながら、裏腹、前腹、下っ腹。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • ゆでタコ………200g
  • 長ネギ………2本
  • (a)味噌………大2
  • (a)砂糖………大2
  • (a)酢………大2
  • ※砂糖に、注意!
  • ※味噌に、注意!
作り方
  1. タコは一口大に切る。
    長ネギはさっと茹でる。
    (a)は合わせる。
  2. 器に盛りつけ、酢味噌をかける。
ちょこっと一言

はわゆサンの、明治産まれの祖母が好んだ料理、「ぬた」。
調理書によると、「ぬたの語源」は、どろどろとした処が、沼田に似ている処からだとか。(^_^;)

もとは、酒粕を擦っておいて、酢や塩を加えて練ったモノや、はたまた、枝豆や大豆を煮て、すり潰してといったドロドロしたモノが「ぬたのレシピ」だったんだそうですが★
今では何だか、酢味噌の形に落ち着いたようです。(゜-゜)

・・・子供の頃は、ちっとも美味しく思わなかったのに、最近はウマイと思うようになったのは、お酒を呑むようになったから?・・・いやいや。(^_^;)
昨年は、あの猛暑の頃に居酒屋でこのレシピ、さんざん戴きましたっけ。
・・・熱さのせいか、この酢味噌がまた、身体に染みるように思えたモンです。

居酒屋では、タコの他はマグロを合わせていましたっけ。
江戸時代から続くこのレシピ、ぜひお楽しみ下さい。ヾ(@°▽°@)ノ
栄養情報
カロリー: 82キロカロリー(1人分)