とろろ昆布のお吸い物のレシピ
・・・黒か白か、はっきり決めなっ!
気合いの梅干し、日の丸あがるぜ、
今日から俺は、とろろ昆布でお吸い物っ!
材料
  • ★2人分の材料です。
  • とろろ昆布………8g
  • 梅干し………2粒
  • 万能ネギ………2本
  • 白だし………大2
  • ※梅干しと、白だしに注意!
  • ※白だしに、注意!
作り方
  1. 万能ネギは、小口切りにする。
    材料を椀に入れて、熱湯を注ぐ。
    良くかき混ぜてから、どうぞ。
ちょこっと一言

・・・あなたは、とろろ(又は、おぼろ★)昆布に種類があったことを、ご存知でしたか??? (^^;)

そもそも・・・って、はわゆサン★
幼少のみぎりに、明治生まれの祖母に育てられていたんですが、子供の味覚には、おぼろ昆布は渋すぎたのでしょうか。。。

お吸い物に入っていたり、お昼にうどんが出れば、そこにしこたま投入されていたんですが★
・・・それほど、愛することが出来ませんでした。。。 (-_-;)

それが、どうでしょう。
昨今の健康ブームに乗っかり、消化吸収が良いのはもとより、様々な昆布の効能が発表をされて、、、
はたまた、生で食べれば。女性ホルモンを活性させてか、バストアップ効果にまでも見込みアリ! ('_')

・・・ちなみに表題についてなんですが、昆布の外側を削れば、黒とろろ昆布に。
芯に近づけば、白とろろ昆布という名前になるそう☆
一番芯の部分(白板昆布と呼ばれる★)は、バッテラ寿司に乗ってる薄いお方で。。。

はぁ~ぁ、当たり前に知っているようで、またもや新しい知識の扉を開いてしまった感のある、お吸い物なんでありました。
おぼろにする技術は、大正時代辺りから培われたとか。。。

1分掛からずに出来ちゃうレシピですが、そんな事を偲びつつ、味わって戴ければ幸いでございます~☆ (^_^)/
栄養情報
カロリー: 28キロカロリー(1人分)