材料
作り方
ちょこっと一言

今月の地味ィ~な最後の旬食材、ひじきでございます~☆
「・・・えっ、ひきじって4月が旬の時期だったのっ!?」
そんな声が聞こえそうですが、冬から春にかけての成長期に収獲されるんだそうで、3~4月が旬になるんだそう。
・・・ちなみに、採ったばかりのヒジキは渋みが多くて、一度干さないと食べられないんだとか★
そういえばスーパーでよく、パック詰めで「生ひじき」なんて売られていますが、それは乾燥品を蒸したもの。
・・・あれって、生だと信じてたのに。。。
「ねんきら」を続けて、色々と発見する・・・はわゆサンである★
さて、スーパーのお惣菜コーナーでも、レギュラーの座を欲しいままにしている五目煮ですが、大豆の水煮は、缶詰やパック詰めなど、色々と種類があるようです。
少ないもので、150gで、130円くらい。
ニンジン、油揚げ、大豆、コンニャク、ヒジキで五目になりますが、ヒジキをもどした時に、笊にあげてはいけません。 (^_^;)
ヒジキには、「長ヒジキ」と「芽ヒジキ」がありますが、長ヒジキは戻してから切らなきゃならないし。
芽ヒジキは、ぬるま湯で戻してザルにあげると、細かいだけに、笊の目の一つ一つに詰まって、えらいメに遭った方も多いのでは・・・。
なのでここは、「穴あきお玉」や、「アク取り」や「茶こし」など活用して、ヒジキをぬるま湯から救い出しましょう。
後は固い順から炒めて、ヒジキを加えたら水、他の具材、調味料を入れて水分を飛ばし、香り付けに「ふり醤油」をすれば、出来あがり(!)
・・・売られている「ひじきの五目煮」は、砂糖甘くてどうも、口に合わない・・・はわゆサン★
これからは、好みの味付けで楽しめると今から、わくわくとしております。
「ねんきらレシピ」で、お楽しみ下さい~☆ (^-^)
栄養情報
カロリー: 232カロリー(1人分)