材料
- ★2人分の材料です。
- フキ………1本分
- 油揚げ………1枚
- 煮干し………15g
- 水………2.5カップ(500cc)
- 味噌………大1.5
- ※味噌に、注意!
作り方
- (フキの下拵え)フキは、葉の部分を切り落す。
「湯がく鍋に幅の長さ」に切り揃え、塩をかけてから、まな板の上でゴロゴロと転がす。
水分が出てきたら、そのまま沸騰した湯で、さっと茹でる。
- 水に取って冷まし、水の中で皮をむく。
食べやすい長さに、切る。
- (味噌汁の過程)煮干しは頭、内臓を取り、二つに裂く。
フキは、下拵えしたものを使う。
油揚げは熱湯をかけてから、縦半分にして、7~8mm幅に切る。 - 鍋で乾煎りし、うっすら煙が立ってきたら水を加えて、沸騰したら弱火にし、7~8分煮出して漉す。
- 出汁を鍋に戻し、味噌を加えて溶かす。
油揚げ、フキを加えて、沸騰しないように温めたら、腕に盛り付ける。
ちょこっと一言

春の香りを、楽しみましょうーーっ!
フキと油揚げの味噌汁でございまする~っ。 o(^▽^)o
はわゆサンにとってのフキというのは、庭に生えているイメージなんです★
・・・実家の庭には、身長20センチ大のフキが、よく生えておりました。
昭和一ケタ生れの、はわゆサンのお母さんは、それを摘んでたまにオカズの一品にもしていたような★ ('_')
フキや青シソ、ミョウガは我が家の庭で楽しめた食材でした。
今回は、フキの下拵えもご紹介をしております。
何となく気になる葉っぱなんですが★
・・・市販のモノはお育ちにんっているので。
葉っぱの部分は大きいし、毛も生えてるしで、、、
とにかく、ケバケバしているし、アクも強いので食べないと聞きました。 (^_^;)
春の香りを胸一杯に吸い込んで、命の息吹を戴きませんか?
フキの味噌汁、ぜひお楽しみ下さい。 (^_^)/
栄養情報
カロリー: 94キロカロリー(1人分)