ぶり大根のレシピ
鮮魚コーナー、じーーーっと睨む、憎い奴。
あたしに、ひれ伏したいのは、どいつだい? ・・・見逃さないわ、ブリのアラ。
ふふっ、獲物はお前で決まりだねぇ~、え? ぶり大根(!)
材料
  • ★2人分の材料です。
  • ぶりのアラ………300g
  • 大根………1/4本
  • 塩………小2
  • ショウガ………1片(親指の1関節分程度)
  • (a)水………1カップ(200cc)
  • (a)酒………大2
  • (a)砂糖………大2
  • しょう油………大3
  • みりん………大1
  • 三つ葉など………適宜


  • ※砂糖、みりんに注意!


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. ブリには塩をふり、熱湯をかけ、血の塊などを水で洗う。
    大根は一口大に切る。
    大根は、サッと茹でこぼす。
    ショウガは、スライスする。
  2. (a)を鍋に入れ、ブリ、大根、ショウガを入れて落とし蓋をして、10分煮る。
    しょう油を回し入れ、鍋返しをしながら煮て、みりんを回し入れて煮からめる。
ちょこっと一言

今月の大根料理は、ぶり大根でーーーっす! (^-^)

「ぶり大根」も、作り方は色々あれど★
今回はアラの部分のみ使ったレシピですが、はわゆ家の近くのスーパーでは、ホントに骨ばっかりで身の少ないアラしか売ってないのが、悩みのタネです。(-_-;)
カマの部分を、別売りにしているからでしょうか???

・・・はてさて。
ブリのアラの臭みを消すために、まずは塩をしてから熱湯をかけます。
この時に、臭みの素となる部分をキレイに水で洗ってしまう処がポイントです。

大根は、水から軽く茹でて、茹でこぼします。
こうすると水分が抜けるので、よく味が染み込むんだそうです。
よく「米の研ぎ汁で煮る」なんて言いますが、これは大根を白く仕上げるためとも。(゜-゜)
今回はしょう油で煮付けてしまうので、その効果は必要ない気もしますが、入れたい方は、お好みでお試しください。
米糠や、または米をお茶パックか何かに入れて一緒に煮込めば、同じ効果になりますが、後でブリと一緒に煮ていくので、ここは、ほんの軽くでOKです!(〃∇〃)

さてここで、モノを柔らかくするパワーのあるお砂糖などを鍋に入れたら、臭み消しのショウガも忘れず入れて、材料を強気で攻めて(!)煮ていきます。
ここで、落し蓋に最適なのは、キッチンペーパー(!)
役目を果たすのはもちろん、アクまでもとってくれる、働きモノ(!)(^O^)

大根は下茹でしてあるので、長い時間を掛けて煮てしまえば、ただ煮崩れるだけ(!)
なので、程よく煮えた辺りで醤油を加えて、最後に照りの効果のある、みりんをプラスして仕上げます。

イケそうなアラを町で見かけたなら、冬の味覚に、レッツチャレンジ(!)
ぜひぜひ、強気な強火で、チャレンジしてみて下さい~。o(^▽^)o
栄養情報
カロリー: 417キロカロリー(1人分)