材料
ちょこっと一言


グルマン世界料理本大賞2015に、飯島先生の著書が選ばれましたっ! ヽ(´▽`)/
これを機会に、飯嶋先生にちなんでたまにではありますが、「イタ飯フェア」をする事にしてみました。
その走りが、こちらのオクラのフリットです。
・・・よく、オクラの下拵えで「産毛を取るために、塩を擦りつけて洗う」というのがありますが、このレシピでは必要ありません。
逆に、衣が絡みやすくて良いんだそう。ヽ(^◇^)ノ
まずオクラに小麦粉を薄くまぶしますが、これは、もしもあれば強力粉で試してみて下さい。
素材に薄く、まんべんなく付くんだそう。
それから卵にパルメザンチーズを溶いて、オクラに絡めたら、オリーブオイルを熱して、じっくりと揚げ焼きにしていきます。
・・・あれ? (゜-゜)
この組み合わせなら、レシピ名は「ピカタでは???」
そんな思いでレシピを紐解くと、日本では今ひとつ、ピカタもフリットも一緒になっている感がありました。
「フリット」というと、揚げ物だと思っていた・・・はわゆサン★
このレシピだと「揚げ焼き(つまり、揚げ物と焼き物の中間で、ソテーより油を多く使って焼くレシピ★)」だとのことですが、広辞苑をひっくり返してみたところ、ピカタの欄では「バター焼きにする」と、ありました。
・・・ヘルシー日本、バターでなくてオリーブオイルにしたりする人も多いでしょうから、フリットとピカタは密着しちゃったのかな・・・なんて、一人面白がっている・・・はわゆサンで、ございました。
オクラの下拵えもなく、手間要らずでカンタン、カリッと美味しいレシピです。 (^-^)
栄養情報
カロリー: 145キロカロリー(1人分)