オクラの冷製お吸い物のレシピ
目にオクラ、夏の縁側、風涼し。
夕闇の中で、冷たいお汁で、ほぅと一息、
オクラの冷製お吸い物。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • (a)昆布(5cm角)………1枚
  • (a)水………500cc
  • 削り節………10g
  • オクラ………4本
  • プチトマト………4個
  • 白ネギ………少々
  • しょう油………大1.5
  • 塩………小0.5





  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 鍋に(a)を入れて30分おき、中火にかけて、沸騰してきたら昆布を取り出して削り節を加え、浸ったら静かに漉す。
    しょう油、塩を入れて溶かし、冷やす。
  2. オクラは塩をつけて、こすり合わせてから、塩がついたままでサッと茹でて、小口切りにする。
    トマトは、くし形に切る。
  3. お吸い物にオクラ、トマトを入れて塩で味を調え、ネギをのせる。
ちょこっと一言

夏に優しい、オクラの吸い物のレシピを下さい~っ!
・・・「はいはい、いいですよ」と飯嶋先生が教えて下さったのが、このオクラの冷製お吸い物のレシピです。 (〃∇〃)

ここでのポイントは、まずは出汁作りっ(!)
調味料で味を付けたら、冷蔵庫で冷たく冷やします。

オクラは、中が空洞な野菜なので、とにかく塩でこすり合わせて産毛を取ったら、茹で過ぎないよう気を付けましょう。
出汁が温かい内にオクラを入れてしまうと、せっかくのキレイな緑色が茶色くなってしまうので、食べる直前に、出汁に混ぜる感じで具材を入れたら、ネギをトッピングします。

見た目にも鮮やかな、身体に優しいお汁です。 (^-^)
栄養情報
カロリー: 43キロカロリー(1人分)