かぼちゃのニョッキ ブルーチーズソースのレシピ
ブルーチーズが、決め手なの。
ほくそえむカボチャに俺はメロメロ、
やられちゃったぜ、カボチャのニョッキで、ブルーチーズソース。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • かぼちゃ………1/4個
  • (a)塩………少々
  • (a)卵黄………1個
  • (a)小麦粉………大2~
  • バター………大1
  • セージ………少々
  • 生クリーム………1.5カップ(100cc)
  • ブルーチーズ………30g


  • ※小麦粉に、注意!
作り方
  1. かぼちゃは皮をむき、一口大に切る。
  2. 耐熱容器に入れて、ふんわりラップをしてレンジにかけ、火を通し、熱いうちに潰す。
  3. (a)を加えて、まとめる。
    1cmの棒状に伸ばし、スケッパーで1~2cmの長さに切る。
  4. 沸騰し た湯で茹でて、浮いたらすぐ水に取り、冷ます。
  5. フライパンにバターとセージを入れて弱火でじっくり炒め、香りが立ってきたら生クリームとチーズを入れて煮溶かす。
  6. ニョッキを加えてからめ、皿に盛りつける。
ちょこっと一言

以前、ジャガイモのニョッキをご紹介したんですが、今回はカボチャのニョッキです~。

ニョッキは、古代ローマで産まれたレシピだそうで、その名前の由来はゲルマン語からとか。
塊を意味する、「ノッカ」からなんだそうです。(゜-゜)

ふんわりラップでカボチャに火を通したら、とにかく必要最小限の小麦粉でまとめて、スケッパーで切っても、その断面がくっつかない程度にまぶすだけ(!)
もともと火が通っているので、さっと湯がくだけですが、ニョッキの信条は、「食べた時に、舌で潰せる程度の柔らかさ」にあるそう。(^_^;)

調べてみると、カボチャのニョッキは、トマトソースやクリームソースで食べる事が多いみたいですが、今回は珍しく、飯嶋先生は、ブルーチーズのソースで和えて下さいました。

・・・はわゆサンが判りやすいように、本名は「ゴルゴンゾーラソース」っていうのに、あえて「ブルーチーズソース」という名で示して下さったとか。(T_T)

・・・このブルーチーズって、苦手って方も多いと思うんですけど、はわゆサンも実は、あんまり。(^_^;)
正直、一回も買って食べた事がなかったので、恐る恐る(?)食べてみたんですが★
このレシピだと、噂に聞くほどには何もなく、ホントに美味しく食べられました。(^-^)

濃厚で、カボチャの甘みがほんのり、はわゆサンも挑戦してみたいレシピでっす!(^_^)v
栄養情報
カロリー: 306キロカロリー(1人分)