材料
作り方
ちょこっと一言


みなさま、ところで、タイ料理屋さんとかよく、行かれますか? (^▽^;)
はわゆサンなんて、タイに行った事もなければ、若いころに「タイスキ(タイ風すき焼き)」を齧った事があるくらいで、ホントに食べた事がなかったので、
「カレーなのに、なぜかタケノコが入ってるんですねぇ~・・・」
と、ふともらすと、飯嶋先生曰く、
「え? タイカレーといえば、普通はタケノコに鶏肉、ナス辺りが定番ですよ」
との事。 (^_^;)
・・・「ねんきら」を始めて、ぼつぼつ2年。
ホントに「飽食の時代」と叫ばれている日本で、いかに自分がガードが固いというか、せまい食習慣の中で生きているのかと、思い知らされます・・・。 ( ̄_ ̄ i)
今回のレシピは、飯嶋先生のお友達(タイのお方☆)からの、直伝との事★
サラダ油などは使わず、ココナッツミルク缶の上澄みの油(という事は、ココナッツオイル★)でまず、野菜を炒める事がコツなんだとか。
ココナッツミルク缶は、大体400g入りが標準で、300~400円程度。
昨今、ココナッツオイルの方はやれ、生活習慣病に効くとか、ダイエットに効果ありなどともてはやされる食材ですが、ここにグリーンカレーペーストを入れます。
このカレーペーストは、「グリーンカレー」にしか使用しない調味料なんだとか★
ネットで見ると、少量売りのモノ(50gで、100円程度★)も、あるようです。
タイの魚醤、ナンプラーは少量だと、70g辺りで300円程。
ここでは「きび砂糖」を使っていますが、本場なら「風味豊かな、ヤシ砂糖」を使うのだとか。
なければ白砂糖でも良いそうですが、今回は同じように風味があって、スーパーなどで手に入りやすいという、こちらの砂糖を使ったとの事でした。 (゜-゜)
最近は、「白砂糖は、健康に良くない(!)」と、されているようです。
「日本人は、糖尿病になる方が多い」とかで、白砂糖よりも精製されていない甜菜糖や、きび砂糖の方が好まれているようです。
仕上がりに、グリーンカレーには必ず入るバジルを添えて、出来あがり。
飯嶋先生のご友人、直伝の味を、ぜひお楽しみ下さい~☆ (^-^)
「バジルの紹介は、コチラ☆」
栄養情報
カロリー: 503キロカロリー(1人分)