材料
- ★作り易い分量で、ご紹介をしています。
- ワインビネガー………1/2カップ(100cc)
- マーマレード………大2
- 塩………小1
- クローブ………2本
- ローリエ………1枚
- セロリ………2本
- パプリカ(赤)………1/2個
- パプリカ(黄)………1/2個
- ブラックオリーブ………6粒
- ライプオリーブ………6粒
作り方
- パプリカ、セロリは、小さめの乱切りにする。
- 鍋に湯を沸かして塩を入れ、セロリ、パプリカを入れて、10秒ほど浸したら、すぐに笊に引きあげる。
- (a)を鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら火を止める。
熱いうちに野菜を入れてから、密閉容器に入れてこれを漬け込み、粗熱がとれてから、冷蔵庫で漬け込む。
ちょこっと一言

セロリのピクルス、でーーーっす! ヽ(^◇^)ノ
今回のレシピを見て、悩んでしまった・・・はわゆサン★
生でも食べられるパプリカやセロリを、お湯に浸してピクルスを作るというのは、本当なのでしょうか・・・???
飯嶋先生にお尋ねしてみると、・・・そういえばピクルスって、保存食なんですよね。( ̄_ ̄ i)
生の野菜を熱い煮汁に浸しても、実は味がよく染み込まないし、いくらお酢(今回は、ワインビネガー)に漬けたとしても、衛生面では・・・という事なんだそうです。
生の野菜を、湯通しする事で殺菌も出来て、かつ表面の水分が抜けるので、味も大変に染み込みやすくなるのだとか。 (゜-゜)
今回、材料はお砂糖で撮影をしていますが、飯嶋先生のご提案で、マーマレードを使って見て下さいとの事。
甘味があるのはもちろん、風味がとても良くなるのだそうです。
野菜も煮汁も、熱いうちに合わせて、漬け込みましょう。
ちょいとオシャレなピクルスを、ご家庭でお楽しみ下さい~✩ ヽ(^◇^)ノ
栄養情報
カロリー: 546キロカロリー(1瓶分)