チョコレートのスポンジケーキのレシピ
ほらほら、見事に膨らんだわよ。
ケーキを焼く香りだって、誰にもあげない、今日はアナタを独り占め・・・ね?
チョコレート味のスポンジケーキ。
材料
  • ★1台分の材料です。(18cm)
  • 薄力粉………70g
  • ココア………20g
  • (a)卵………3個
  • (a)砂糖………90g
  • [b]牛乳………大2
  • [b]バニラオイル………少々
  • [b]サラダ油………大1
  • 《c》生クリーム………0.5カップ(100cc)
  • 《c》砂糖………大1
  • (a)ホワイトキュラソー………小1
作り方
  1. ボールに(a)を入れて混ぜ、湯煎にかけて45~50℃まで温める。
  2. を、一気に泡立てる。
    落とした生地がくっきり残っているようになったら、木ベラに持ち替え、薄力粉とココアを振り入れて、さっくりと、切るように混ぜる。
    粉っぽさが残っているうちに[b]を加えて、更に切るように混ぜる。
  3. をバター(分量外)を塗った型に流し、空気を抜いてから、180度のオーブンで25~30分焼く。
    型から出して、冷ます。
  4. 切り分けて皿に盛りつけ、《c》を8分立てにして添える。
ちょこっと一言

今月のスイーツは、ケーキの定番(?)
チョコレートのスポンジケーキ、でっす! o(^▽^)o
セージクッキーでもご紹介していますが、冬はバターが品薄な季節。。。
なのでこのケーキは、今回はサラダ油とバニラオイルで代用しているんですって、ふーん。(゜-゜)

卵と砂糖を合わせたら、とにかくケーキの基本は、卵をよくかき混ぜておくことにあり(!)
でないと卵の膜が邪魔して、他の材料がよく混ざりません。
ケーキのふんわりの基本、生地がしっかり泡立つように、さらにこのレシピでは湯煎にかけて泡だてているんだそうです。

しっかり泡立ったら今度は、粉を入れていきます。
材料を全部合わせたら、型に入れて空気を抜いて(一度持ちあげて、テーブルなどにトントンと落とす★)、それから焼いていきます。
写真がキレイに仕上がるように粉糖を振っていますが、これには8分立てした生クリームを添えて戴きます。

・・・このクリームは、ホワイトキュラソーを入れて仕上げるんだそうですが、これって、オレンジリキュールの一種なんだそうです。
オレンジはもちろん、ブルーやレッド、グリーンなんて色もあるそうで、カクテルにするならホワイト・レディやブルーハワイやら・・・などなど★

社会人になったばっかりの頃に、ちょこっと気取って呑んだなぁという記憶がありますが、最近はもっぱら、芋焼酎ばっかりな・・・はわゆサン★
なんだか、感慨深い気分に浸った・・・一品でありました。(^_^;)

はわゆサンの感慨はともかく、味はゴージャスで幸せになれます。
ぜひぜひ、お試し下さい~☆ (^-^)
栄養情報
カロリー: 266キロカロリー(6等分として)