材料
作り方
ちょこっと一言

ふわふわ、とろとろ、旬食材の「青梗菜の蟹あんかけ」でっす! (〃∇〃)
まず、チンゲン菜はざく切りにします。
これを、塩とサラダ油を入れて湯がきますが、これで「食材の表面だけを短時間に加熱、水分・栄養素・旨味を閉じ込めておいしくなる」油通しの代わりになるんだそうです。 (゜-゜)
湯がいた水を捨てたら、その鍋でカニと調味料を炒めていきます。
・・・さすが飯嶋先生、洗い物は増やしません(!)
カニあんのコツですが、卵白と一緒に混ぜていきますよね。
この時、火が足らないと、せっかくの泡が萎んでしまうんだそうで、鍋を大きく振って混ぜて、ガッツリ火を通していきましょう!

アマゾンさんかなんかで見ると、ひどく高価なカニ缶ばかりで気遅れしてしまうんですが、こうして「餡かけにしてしまう」ので、「棒肉詰め缶」ではなく、廉価な「ほぐし身の缶詰」で十分なんだそう。
ネットだと大層高価なので、レシピ制作の折のカニ缶を探し続けていたんですが、この「◎みなさまのお墨付き」って、西友のプライベートブランドだったんですね。 ヽ(^◇^)ノ
リーズナブルに、1缶で189円(!)
そして、消費者テスト支持率、80.5%の銘商品!
えらいぞ、西友!!! ( ´ ▽ ` )ノ
このレシピを試してみたいお方の為に、リンクを貼っておきますね☆
『西友ープライベートブランド』
栄養情報
カロリー: 98キロカロリー(1人分)