材料
- ★2人分の材料です。
- ツブ貝………1個
- ショウガ………2片
- ゴマ油………大2
- 砂糖………大2
- しょう油………大2
- 酒………大2
- ※砂糖に、注意!
※しょう油に、注意!
作り方
- ツブ貝は、小さめの一口大に切る。
ショウガは、千切りにする。
ゴマ油とショウガを鍋に入れたらじっくりと炒め、中火に戻してから、ツブ貝を加えてさっと炒めて、調味料を加える。 - 途中、返しながら、汁がなくなるまで、しっかりと煮絡める。
ちょこっと一言

関東では、古くは居酒屋の突き出しはコレだった・・・。
そう紹介もされている、ツブ貝の生姜煮でございまする~☆
ツブ貝の特徴として、お刺身の時にも申し上げましたが、唾液腺には毒があります。
・・・それも、「テトラミン」という名で、これを食べてしまうと、視覚異常や、頭痛やふらつきといった、酒酔いのような症状を起こすことがあるとか。
火を通した場合でも、その点に変わりはないそうですから、危ない部分には手を付けないように心掛けましょう。
初めにゴマ油と香り付けのショウガを炒めてからツブ、調味料を入れていくので、少しコクのある仕上がりに。
身とウロと、歯応え、味の対比が楽しめる一品でございまする。 (‐^▽^‐)
「ツブ貝の捌き方の、詳しい説明☆」
栄養情報
カロリー: 302キロカロリー(1人分)