材料
- ★2人分の材料です。
- ツルムラサキ………1/2把
- 塩………少々
- しょう油………大1
- 辛子………小1
- 白だし………大1
- ※白だしに、注意!
- ※しょう油、白だしに注意!
作り方
- ツルムラサキの葉を摘んだら、茎は3~4cmの長さに切る。
塩を入れた湯でサッと茹で、しょう油をかけて馴染ませ、巻き簾で絞る。(しょう油洗い)
- 辛子と白だしを混ぜたら、ツルムラサキを和える。
ちょこっと一言

今月の旬食材、ツルムラサキを使った辛子和えでございます~☆
・・・はわゆ家では、ツルムラサキといえば、おひたし。 (^_^)v
鰹節とお醤油で愛してばかりいたのですが、今回は辛子和えでございます。
茎は茹であがりにムラが出来るので、今回は使っておりません★
葉の部分だけを摘んで、お上品に白だしを使って仕上げます。
毎度の一工夫は、醤油洗い!
茹で上がって巻き簾に取ったら、まず一絞り。
ついで、縦一直線にさっと醤油をかけたら、5分ほど置いておきます。
この間に、醤油の塩分がツルムラサキに行き渡り、余分な水気を排出(!)
しみじみと絞れるので、仕上がりのお出汁も染みますし、仕上がりも水っぽく内という訳です。 (^_^)v
最近は、ツルムラサキもそちこちで見掛けますが、はわゆサンの子供の頃は、そうはなかったように思えます。
辛子の風味が、食欲をそそります。
夏には嬉しい緑黄色野菜で、ミネラルやカルシウム、ビタミンCも豊富でこの時期には嬉しい食材です。
どうぞ、試してみちゃって下さいませ。 o(〃^▽^〃)o
栄養情報
カロリー: 23キロカロリー(1人分)