材料
- ★4人分の分量です。
- (a)水……….65cc~
- (a)小麦粉……….100g
- (a)ドライイースト……….小1/2
- (a)砂糖……….大1/2
- (a)サラダ油……….大1/2
- 塩……….小1/4
- ナス……….小2本
- [b]酒……….大1
- [b]みりん……….大1
- [b]砂糖……….大1/2
- [b]味噌……….大2
- ゴマ油……….大2
- サラダ油……….大1
作り方
- ボウルに(a)を入れてよく混ぜ、塩を入れて叩きつけならこね、滑らかになったら丸めてボウルに入れて、ラップをして38度前後で倍の大きさになるまで発酵させる。
- ナスは、角切りにして水にさらす。
鍋にゴマ油を熱し、水気を切ったナスを炒め、しんなりしてきたら[b]の調味料を入れて、水分を飛ばし、冷ます。 - 1の生地をガス抜きして4等分し、2のナス味噌を包む。
フライパンにサラダ油をしき、両面をこんがりと焼く。
ちょこっと一言

・・・最近、気付いた事があるんです。。。(-"-)
ナスの味噌炒めって、なんて働く人々を元気にさせる味なんでしょう・・・。(T_T)
味噌パワーに、夏はしみじみと・・・打たれてしまう、はわゆサンです。(^_^;)
・・・ところで、本来の「おやき」にはイースト菌なんかは使わないんだそうですが、今回は、あえて使ってみてのレシピで、ご紹介をしてみました。(^-^)
撮影時には、林先生が覗きに来ていらしたんですが、「おやきが美味しい」と、残った一つをお土産に持って帰ったほどです。(^_^;)
・・・後日聞いてみたところ、美味しいけど、チンして温めたモノより、やっぱり焼き立てが旨かったなる感想でした・・・。(〃∇〃)
・・・やっぱり、イースト菌を使っているからか、ぷっくりとした仕上がりで、焼きたてが一番(!)
またまた、ナスは先にゴマ油で炒めてあるので、味噌と合わせての香りが立ちます♡
ホントに、この味噌味が身にしみて、とーーっても元気になれるレシピです♪
「おやきの包み方(46秒)」の動画を、UPしました!
まわりから包んで、形を整える処ですが、参考にして下さいね☆
※「おやきの包み方」の、動画があります!
※こちらを、クリック!
栄養情報
カロリー: 584キロカロリー(1人分)