材料
作り方
ちょこっと一言

今台湾で、パイナップルケーキが大人気なんだそうです。
・・・ところがそれは、「パイナップルジャムを、クッキー生地で包んで焼いたモノ」なんだそうで、それではちょっと手間が掛かる・・・と考えた飯嶋先生が、アレンジしてみたレシピが、このケーキなんだそうです。(^-^)
冷蔵庫から出したバターを、まず室温に戻すんだそうですが、それにはレンジの解凍モードが便利(!)
様子を見ながら、柔らかくなるまで温めて下さい。
また、ケーキの基本はまず、卵をよくかき混ぜる事にあり(!)
そうしないと卵の膜が、砂糖や他の材料と混ざるのを邪魔するんだそうです。(゜-゜)
しかもバターに卵は写真のように、スプーンで1杯入れてはかき混ぜ、かき混ぜを繰り返します。(-"-)
こうしないと、材料にバターがなかなか、よく馴染まないんだそう。(^◇^;)
さて、ここでココナッツファインですが、これはココナッツの果肉を千切りにして乾燥させたモノなんだそう。
パイナップルの風味に加えて、ココナッツファインの甘い香りで、トロピカルな風味をプラス(!)
粉を入れたらゴムベラが、便利(!)
これでさっくりと混ぜ、型に入れて焼き上げますが、焼き色が付けばまず、OK!
型から外してから、餅焼きアミのようなモノに載せて、教室ではケーキを冷まし(こうすると、蒸気が下からも抜けて、良い塩梅になるそう)。
缶に残った汁をシロップ代わりにケーキに刷毛で染み込ませます。
撮影では、さらに粉糖を振って雪に見立てた、これからの季節に似合う、おしゃれなケーキに仕上がりました。(^_^)v
パイナップル風味が一杯で、ちょっとどっしり感のあるケーキは、コーヒーに紅茶によく合います。
ほっとくつろぐ時間を、お楽しみください~☆ (〃∇〃)
栄養情報
カロリー: 342カロリー(6等分として)