材料
- ★2人分の材料です。
- ホウボウ………1~2尾(大きさによって)
- (a)水………1カップ(200cc)
- (a)酒………大2
- (a)砂糖………大2
- (a)しょう油………大2
- ショウガ………2片(1片は、親指の1関節分程度)
- ※砂糖に、注意!
※しょう油に、注意!
作り方
- ホウボウは3枚に下ろしてから、皮目に切り込みを入れる。
ショウガは、1片をスライスし、残り1片は千切りにして、水にさらす。(針生姜)
- 鍋に(a)と、スライスしたショウガを入れて煮立たせ、ホウボウを入れたら落し蓋をして、煮る。
魚に火が通ったら器に盛り付け、煮汁を軽く煮詰めてかける。
針生姜をのせる。
ちょこっと一言

今月の旬食材、ホウボウさんで作った煮付けでござまする~。 (^_^)/
今回、またもやお取り寄せをしてしまいました、ホウボウさんです!
とにかく、たくさんの方々に巡り会えました!
大きいのと小さいのがいると思ったら、大きい方がメスで。
小さい方が、オスなんだと、カメラマンの永井さんに聞きました。 (^_^)v
はてさて、落し蓋なんですが、キッチンペーパーか、アルミ箔で代役も可能です。 (^_^)/
今回はやりませんでしたが、ホウボウはお刺身でも、もちろんいけます!
・・・白身で上品なホウボウ、お江戸の頃には、こんな味わいの方が人気でした。
マグロなんて、ホントの下魚だったんです(!)
ちょっとヌルッとしてるけど、味は上々!
今回は、ちょっともったいないけど、煮魚でどうぞ、お召し上がり下さいませ。 ヾ(@°▽°@)ノ
栄養情報
カロリー: 220キロカロリー(1人分)