材料
作り方
ちょこっと一言


ライスペーパー・・・。
まだ、1回も購入経験のない・・・はわゆサンですが、こうして先生に拵えて戴くと、何て美しいレシピなんだろうとしみじみ、感動を致しました。。。(T_T)
この・・・ライスペーパーなんですが、何でも皆さんよく、ボールに水を張って、その中に潜らせてからまな板に載せて巻いているそうなんですが、この方法はおススメできないんですよと、飯嶋先生。(゜-゜)
ボールの水だと、逆にライスペーパーが水を含みすぎて結果、ベタベタになってしまう事も多いそう。
なので実は、「水道の流水で、さっと洗い流す」くらいが、ちょうど良いんだそうです。(^_^)v
そして具を巻いていくのですが、ライスペーパーというのがこれまた、時間を置くと白く、固くなってしまうんだそうで、このレシピは、出来たら即食べがおススメなんだとか。(^_^;)
ちなみに、こうして巻いた春巻きを飯嶋先生は美しく切って盛り付けて下さっていますが、これがまた、切る途中で潰れてしまう確立が多く、、、
写真のように盛るのは、至難の業なんだそうです。(-"-)
マヨネーズソースがまろやかで、中のミントがまた、パンチをくれます。
おもてなしや、おつまみに、ちょこっとおシャレな時間をお楽しみ下さい~☆
生春巻きレシピは、こちらにもあります~♪
『ミントと蒸し鶏の生春巻き 』
『ミントの詳しい紹介は、コチラ☆』
栄養情報
カロリー: 245キロカロリー(1人分)