レンコンと生姜の炊き込みご飯
あたくしは、忍び・・・。
まっ白なご飯に埋もれながらも、あらゆる技であなたを、お守りしてるの。
・・・忘れないでね、レンコンと生姜の炊き込みご飯。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • レンコン………80g
  • ショウガ………1片(親指の1関節分程度)
  • 米………1合
  • 水………1カップ(200cc)
  • 昆布(5cm角)………1枚
  • 塩………小0.25
作り方
  1. レンコンは5mm角に切り、5分程度、水にさらす。
    ショウガは、千切りにする。
  2. 米は洗って水加減し、昆布を上にのせて吸水させ、塩を混ぜる。
  3. 水気を切ったレンコン、ショウガをのせ、普通に炊きあげる。
ちょこっと一言

今月の旬食材、レンコンで作った炊き込みご飯、でーーーっす! (^-^)

レンコンはビタミンCを多く含んでますが、そのデンプン質のおかげで、加熱すると壊れやすいというこの成分も多く残ってくれるんだそうです。
免疫力UP効果のあるレンコンと、身体を温める効果のある生姜を混ぜての炊き込みご飯は、あっさり風味。
さっぱりとした仕上がりで、逆に炊き込みっぽく感じさせないので、どんなオカズにも合っちゃうみたいです。(〃∇〃)

レンコンを切って水にさらして、アクを抜きます。
アクというのは、例えば食品の持ち合わせる、えぐみや苦味、渋みなんかを言います。
レンコンをもし白く仕上げたいなら、水が4カップに対して、大さじ1の割合で酢を入れてアク抜きして下さい。
時間はどちらも、5分程度でOKです。 (^∇^)

炊き込みご飯では、昆布を米の上に載せて給水、味付けをしたら炊き上げます。
レンコンの食感はありますが、食べてみても、ホントに白いご飯とそうは変わりません。
・・・でもでも、レンコンの食物繊維やミネラル、ビタミンに加えて生姜パワーを併せ持っているので、冬には最適バージョンのご飯(!)
身体の免疫機能も、高めてくれます。

暖冬だったハズなのに、雪も舞い散る今年の日本です。
白いご飯に、プラスパワーで、なんとか乗り切っていこうではありませんか。
「ねんきらレシピ」で、お楽しみ下さい~☆
栄養情報
カロリー: 300キロカロリー(1人分)