材料
作り方
ちょこっと一言

昨年は、ハワユさんの好みで「牛のたたき」をお願いしたんですが、そうなると逆に、ローストビーフってのは一体、どのように作るものなのでしょう・・・???
そんな・・・はわゆサンの疑問から、今年はローストビーフをお願いしてみました。(^-^)
・・・こうしてみると、肉を全面焼き付ける処は変わりませんが、たたきの方は、中は半ナマ。
ローストビーフの方は、中までじっくりと火を通してある・・・という処でしょうか。(゜-゜)
肉には塩コショウ、ニンニクは周りに付けると焦げてしまうので、今回はお肉に刺してみたと仰る・・・飯島先生。(゜-゜)
・・・そして、鉄板には香草を敷いておきますが、これは肉の臭み消しはもちろん、焦げてしまうのを防ぐためだとも★ (^_^;)
肉が焼けても、すぐには薄く切れません。
・・・肉なら厚い方がとか思ってしまいますが、ローストビーフは焼いてあるので、厚いと食感が固く感じてしまうのだとか。
なので、ここをぐっとガマンして、せっかくの肉汁を吸った野菜で、ソースに仕立てます。
肉汁にワインを入れて煮詰め、ザルなどで今回は濾して、バターで濃度を付けてとろっとさせたソースに仕上げます。
濾さないで、ピューレ状に潰す方もいるようですが、そこはお好みでお試し下さい。
ローストビーフって、焼けてすぐはキレイな赤い色なんですが、時間が経つと茶色くなってしまうんですって★
はわゆサンが、日米の調理法の違いを勉強した・・・ひと品でした。o(〃^▽^〃)o
『牛のたたきのレシピは、こちら✩』
栄養情報
カロリー: 196キロカロリー(100gとして)