
江戸時代のステキな常備菜、南蛮漬けです。
ワカサギは、江戸のお殿さまには献上されていた品のようですが、なかなか庶民の口までは届かなかったかと思います。
その代わりに、旅先で口にすれば、すごく貴重な食べ物のように思えたことでしょう。
さて、この南蛮漬けですが、魚にキレイに小麦粉をまぶさないと、油がはねて危険だそうです。
(^_^;)また、なにしろ小さい魚なので、鍋の中で合体しないように気を付けましょう。
揚げてすぐに漬けこみ、酢と唐辛子の入った漬け汁に漬けるので、冷蔵庫に入れておけば数日保つしで、なにしろ嬉しい常備菜です。
ワカサギのさっくりした歯ごたえ、野菜のしゃっきりをお楽しみ下さい。
(^_^)v