ワカサギの南蛮漬けのレシピ
冷蔵庫の今日の常備菜、お供を務めるは、ワカサギの南蛮漬けさん。
カラリと揚げて、野菜たっぷり。
酸味がいいねぇ、ピリ辛、にっこり。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • ワカサギ………20尾
  • 塩………少々
  • コショウ………少々
  • 片栗粉………大2
  • 玉ネギ………1/4個
  • ピーマン………1個
  • パプリカ………1/4個
  • (a)唐辛子輪切り………少々
  • (a)砂糖………大1
  • (a)酢………大2
  • (a)しょう油………大1
  • (a)酒………大1


  • ※片栗粉、砂糖に注意!


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 玉ねぎはスライス、ニンジン、ピーマンは千切りにする。
    ワカサギは、きれいに洗って水気を拭き、塩、コショウし、片栗粉を薄くまぶす。(ビニール袋に入れてまぶしてもつけやすいです。)
  2. 鍋に(a)、玉ネギ、ニンジン、ピーマンを入れて、さっと一煮立ちさせる。
  3. 180度に熱した油でワカサギを揚げ、揚がったものからに漬け込む。
ちょこっと一言

江戸時代のステキな常備菜、南蛮漬けです。
ワカサギは、江戸のお殿さまには献上されていた品のようですが、なかなか庶民の口までは届かなかったかと思います。
その代わりに、旅先で口にすれば、すごく貴重な食べ物のように思えたことでしょう。

さて、この南蛮漬けですが、魚にキレイに小麦粉をまぶさないと、油がはねて危険だそうです。(^_^;)
また、なにしろ小さい魚なので、鍋の中で合体しないように気を付けましょう。
揚げてすぐに漬けこみ、酢と唐辛子の入った漬け汁に漬けるので、冷蔵庫に入れておけば数日保つしで、なにしろ嬉しい常備菜です。

ワカサギのさっくりした歯ごたえ、野菜のしゃっきりをお楽しみ下さい。(^_^)v
栄養情報
カロリー: 304キロカロリー(1人分)