材料
- ★2人分の材料です。
- ワラビ水煮………100g
- 鰹(たたき)………120g
- 大根………160g
- 貝割れ菜………1/2パック
- しょう油………大4
- ※しょう油に、注意!
作り方
- 大根はおろし、ワラビは3~4cmの長さに切りってから、熱湯をかける。
貝割れ菜は根を落としたら、半分の長さに切る。
鰹は5~6mmの厚さに切る。 - 鰹にしょう油を掛けて、漬けにする。
- 大根おろしの水気を軽く切り、具材を全てをボウルに入れて和える。
器に盛りつける。
ちょこっと一言


今月の大根料理は、季節のワラビと鰹が入った、おろし和えでーーーっす! (^-^)
作り方は、いたってカンタン。
材料をそれぞれ切ったら、鰹のたたきを、まずは漬けにしてしまいます。
後は大根おろしをおろしますが、水切りには巻き簾を使うのが、ねんきら風(!)
ここさえ済んでしまえば、後は材料をすべて、一気に混ぜるだけ(!)
・・・はわゆ家では、鰹の刺身は大根おろし、ショウガ、ニンニク。
そしてお酢か、または何か柑橘系を入れて、もちろんお醤油で味を調えて楽しんでいます。
ですが、こんな風に山菜を添えても美味しいものいう事を、初めて知りました。
昨年亡くなられた、このHPの健康アドバイザー。
林先生も、魚の内ではなにより、鰹がお好きな方でした。 (゜-゜)
・・・食べるにつけ、
「鰹は旨いよねぇ~、なにしろ、出汁の素の、鰹節になるくらいだからさぁ~・・・」
というお話を、何度聞いた事でしょう。。。 (^_^;)
亡くなった人を悼むのには、故人の好物を食べると良いとは、先生の葬儀の際のお坊様のお言葉。
・・・今度、はわゆサンもこのレシピで偲んでみようかなぁ、なんて思っています。
ちょこっとした添え物で、また新しい味の発見ができまする。
「ねんきらレシピ」で、お楽しみください~☆ (^_^)v
栄養情報
カロリー: 105キロカロリー(1人分)