三つ葉と豆腐の卵とじのレシピ
ちょいとお前さん、もうおよしよ。
なんだよ、今日くらい、いいじゃねぇか。
みんなで祝う娘の婚礼、花を添えるは・・・三つ葉と豆腐の卵とじ。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 絹ごし豆腐………1丁
  • 三つ葉………1/2把
  • (a)だし汁………1カップ(200cc)
  • (a)しょう油………大1
  • (a)酒………大1
  • (a)みりん………大1
  • 塩………小0.5
  • 卵………2個


  • ※だし汁と、みりんに注意!


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 三つ葉は2~3cmの長さに切り、豆腐はさいの目に切り、塩少々入れた湯で2分ほど茹でて、水気を切る。
  2. 鍋に(a)を入れて中火にかけ、沸騰してき豆腐、三つ葉を入れて再沸騰させる。
  3. 溶き玉子をまわし入れて、蓋をし、お好みの卵の固さまで火を通す。
    塩で味を調える。
ちょこっと一言

さてさて、今月の三白料理、「今月のお豆腐屋さん」の献立は、「三つ葉と豆腐の卵とじ」です~。o(〃^▽^〃)o

三つ葉は、日本原産の数少ない野草だとか。
麻婆豆腐の時もそうでしたが、まずはしっかりと豆腐を塩茹でして、水を切る事がポイントです(!)
こうすると、絹ごし豆腐なのに形崩れはしませんし、水切りがしっかりできるので、水っぽくなったり、びしゃびしゃになりません。( ̄ー ̄)
後は卵をかけて、好みの固さでいただくだけ(!)

病気の時でも口に運びやすいお料理ですし、何より身体が安心する味は、人を和ませます。
・・・平和って、いいナ~・・・
合うのは、日本酒?・・・いえいえ。(^_^;)
卵と豆腐と三つ葉があれば、3分でできちゃう、お手軽メニューです。
あと一品欲しい時にぜひ、ご活用下さいませ。(^-^)
栄養情報
カロリー: 168キロカロリー(1人分)