材料
- ★2人分の分量です。
- 丸ナス……….1個
- 甜麺醤……….大4
- 煎りゴマ……….大1
- 揚げ油……….適宜
作り方
- 丸ナスは半分に切り、食べやすく切り込みを入れて、皮目から油で揚げて油を切る。
- 断面に甜麺醤をぬり、グリルで1分ほど焼き、煎りゴマをのせる。
ちょこっと一言

・・・血筋は東北といえ、はわゆサンは東京出身。。。
はわゆサンが子供の頃は、八百屋さんには、こんなに大きいナスは置いてなかった。。。 (^_^;)
流通が豊かになって、様々な名産が口に出来るようになったのは、とても喜ばしいことですよね。(*゚▽゚*)
ところで、作ったことはありませんが・・・はわゆサン★
聞くところによると、田楽のお味噌を作るのは、とっても大変なんだそうです。(^_^;)
味噌にお砂糖入れて、とにかく焦がさないように、練って、練って、練り上げて、、、
それがほら、テンメンジャンなら100円ショップでも売ってるでしょう。
これを、塗るだけなんですよ・・・とは、飯嶋先生。(゜-゜)
中華の材料ながら、和食にも合うんですねぇ。(〃∇〃)
本来なら、ナスを色良く揚げるなら、白い部分から先に揚げていきます。
黒い方を先にすると、油に色が出て、白い部分が染まってしまうからなんだそうですが、このレシピは、その白い部分に味噌を塗るので、そこは気にせず、皮目からじっくり揚げていきましょう♫
揚げたナスに味噌を乗ったら、香りが出るようにチラッとグリルで焼きます。
・・・これならお手軽、これこそ江戸暦に入れたいようなメニューですが、今回は現代の旬レシピの方で、ご紹介をしました。
大きなナスを見かけたら、ちょっとチャレンジしてみて下さい~✩ o(^▽^)o
栄養情報
カロリー: 52キロカロリー(1人分)