仔羊のロースト タプナードソースのレシピ
買ってくるなら、ラムロック肉(!)
ロゼ色に焼けたら、ブラックオリーブのトリプルマジック、
もぉもぉ、食卓が熱いぜっ!
これでどうだの、仔羊のロースト、タプナードソースっ!
ロゼ色に焼けたら、ブラックオリーブのトリプルマジック、
もぉもぉ、食卓が熱いぜっ!
これでどうだの、仔羊のロースト、タプナードソースっ!

材料
作り方
ちょこっと一言


ふつう、お肉は焼き立てが美味しいのでは・・・?
なのに、このお肉は何故にオーブンで焼いたら、冷ますのでしょう???
はわゆサンの問いに、それはですね・・・と飯嶋先生★
「ねんきら」でも、色々ロースト物をご紹介しているんですが、今回の食材写真をまず、ご覧ください。
・・・そう、子羊さん、スーパーで馴染みのある「骨付きラムロース肉」ではありませんよね。
あれは右下の写真のように、1枚の肉に骨が一本の状態で売られています。 (゜-゜)
今回は塊肉を買い求め、骨2本分の厚さで切り分けてから焼き上げ(!)
食べる直前に、真ん中から2本に包丁に切り分けて、中はロゼ色に仕上げるのがコツなんです。
何しろ「2本取りで、この厚さ(!)」なので、焼き立てを捌いたりしようモノなら、肉汁が全部流れ出てしまうんですって、まぁ、びっくり★ (^▽^;)

今回は黒オリーブのレシピですが、緑のオリーブでも作れて、多めに作って冷凍する事も出来て、パスタソースにしたり、野菜にディップとして添えたり、お魚にも合うそう。
今回のレシピの他に、ケーパーを混ぜたり、お好みのオリーブで作ると美味しいそうですが、アンチョビは欠かせないようで、食材のアンチョビは1缶100円程度で購入できるようです。
・・・さすがは本物のイタリアン・・・。
なんだか、そのダイナミックさに打たれてしまった・・・はわゆサンでございました。 (^▽^;)
栄養情報
カロリー: 550キロカロリー(1人分)