冬瓜の中華スープ
鍋ひとつあれば、いいんだぜ?
旅先だって、鍋一つあれば生きていけるのさ。
旬の野菜に、酒でもあれば、・・・馳走してやろうか?
冬瓜で作った中華スープ。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 冬瓜………120g
  • エビ………4尾
  • 卵………1個
  • (a)干ししいたけ………4枚
  • (a)水………2カップ(400cc)
  • 紹興酒………大1
  • 砂糖………小1
  • しょう油………大1
  • 塩………少々
  • コショウ………少々
  • [b]片栗粉………大1.5
  • [b]水………大2
  • ゴマ油………小2
  • 三つ葉 ………2本


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. (a)はあわせて戻す。(砂糖少々入れ、落としラップをして600Wのレンジで2分加熱し、そのまま冷ますと早く戻ります。)
  2. エビは殻、背わたを取る。
    干ししいたけはスライス、冬瓜は皮をむき、スライス、三つ葉は1cmに切る。
  3. (a)を鍋に入れて一煮立ちさせ、エビ、冬瓜を入れて火を通し、調味料を入れて[b]でとろみをつけて煮立ったら溶き卵を回し入れる。
    塩、コショウで味を調え、香り付けにゴマ油を加え、器に盛りつけて三つ葉をのせる。
ちょこっと一言

飯嶋先生、お得意の鍋一つレシピでーーーっす!

今回のポイントは、シイタケの早い戻し方です。
分子の大きな砂糖が、干しシイタケの分子を破壊するので、早くに戻るのだそうです。

シイタケの出汁に、今回は冬瓜はスライスなので火の通りも早く、あとは調味料、卵、とろみと加えて、最後にゴマ油で香りを立たせる時短レシピです。(^-^)

・・・そういえば、このレシピの料理酒は、紹興酒ですよね。(゜-゜)
このHPを始めた頃、はわゆ家には料理酒が日本酒しかなかったので、中華でもイタ飯でも、料理酒を日本酒で作っても良いものか、尋ねてみた事があります。

ワイン、紹興酒、日本酒、etc.
・・・料理酒如きに、そんなに多くスペースを取られても・・・といった、はわゆサンのイメージだったのですが、飯嶋先生曰く、
「イタリア料理なら料理酒はワインだし、・・・すると、ワインに合う味になるんですよ」
との事。(゜-゜)
・・・酒に弱いと知って飯嶋先生、はわゆサンを酒で攻めましたか???(^_^;)

しかしながら、たしかにイタリア料理ならワインだし、中華料理なら紹興酒が料理酒として合うのは当然でしょうねぇ・・・。
紙パックでも良いので、なるたけ併せてみるのも良いかと買ってみた処、以外にあれば使うモノらしいよう。

冬瓜の和風スープはやっても、中華スープはやらないので、はわゆサンも挑戦してみたいと思います。
ねんきらレシピで、お楽しみ下さい~☆


『もう一つの冬瓜レシピ、鶏挽肉あん』
栄養情報
カロリー: 78キロカロリー(1人分)