材料
- ★2人分の材料です。
- 米………1合
- 切り干し大根……20グラム
- 水………1カップ
- 昆布(5cm角)………1枚
- ニンジン………60グラム
- ゴボウ………1/4本
- 白滝………1/4袋
- 薄口しょう油………大1
- 昆布茶………小さじ1
- ※薄口しょう油に、注意!
作り方
- 切り干し大根と昆布を水に入れて、30分置く。
- ゴボウは、笹がきにしてから水にさらし、ニンジンは千切りにする。
白滝は、食べやすい長さに切る。 - 切り干し大根の水気を軽く切ったら、昆布を取り出して、戻し汁と水を合わせて1カップにする。
米と戻し汁を鍋に入れて、昆布茶と薄口しょう油を入れてから混ぜて、その上に昆布をのせて、切り干し大根、ニンジン、ゴボウをのせる。 - 蓋をして炊き上げたら、昆布を取り出して、さっくりと混ぜる。
ちょこっと一言


あまりお江戸のレシピ本には出て来ないけれども、けっこうあったんでないかいなの一品(!)
切干し大根と根菜の炊き込みご飯でございまする~☆
・・・今回は土鍋使いなので、かなりふっくらと仕上がっております☆☆☆
和な食材ですから、昆布さんにももちろん、ご活躍戴いております。
ですが、そこは切干し大根さんの旨味も、ガッチリとサポート!
土の豊穣、ゴボウとニンジンを傘下に加えて、そこへせつない白滝の心遣いが泣かせます!
白滝が無いときには、糸コンニャクの代打でもOKです!
味付けは薄口しょう油の他に、昆布茶のタッグも忘れずに。
隠れた旨味が、あなたの郷愁を誘います。
しみじみ旨い、身体に馴染む味の炊き込みご飯を、そちこちでお楽しみ下さい。 o(^-^)o
栄養情報
カロリー: 330キロカロリー(1人分)