圧力鍋で炊く中華おこわのレシピ
今日は結婚してから、3回目の記念日、
何だかバタバタ忙しくって、結局何の支度もない、・・・考えた末に、このレシピ☆
大変でも、2人で祝おうね。・・・ちょこっと弾んで、中華おこわ。
何だかバタバタ忙しくって、結局何の支度もない、・・・考えた末に、このレシピ☆
大変でも、2人で祝おうね。・・・ちょこっと弾んで、中華おこわ。

材料
作り方
ちょこっと一言

おこわって大好きなんだけど、ちょっと水加減が難しいのよねぇ~・・・。(T ^ T)
「おこわ」は、どちらかと言えば目出度い時に嗜むレシピなので、例えばお米はあっても、ご家庭にはなかなか、もち米までは常備していないので、チャレンジしにくい。
・・・もち米ゆえに、ちょっと水が多いと炊き上がりが、ベチャベチャでガッカリ・・・といった辺りがどうも、皆さまのお悩みのようです。(゜-゜)
本来ならこれは、蒸し器で仕上げるレシピ。
・・・なんだそうですが、そうなると「もち米を、水に一晩漬けておいて・・・」などといった、作業が必要。
今日思い立って、すぐ食べたい・・・。(^◇^;)
そんなアナタに贈るのが、この「圧力鍋で炊く、中華おこわ」です♡
お米は給水させますが、目安は30分ほど。
干しシイタケを早く戻したいなら、砂糖を一つまみ入れたボールに水を入れて、落としラップをして、600Wで2分のチンでOK!
材料を全て入れたら、そのまま炊いて、仕上がりに風味づけのゴマ油が、中華感を盛り上げます(!)
ちょっとしたお祝い事でも、手間いらずで失敗知らず(!)
ぜひぜひ、一口食べれば幸せになれる、このおこわをお楽しみ下さい~☆ (^-^)
栄養情報
カロリー: 630キロカロリー(1人分)