材料
- ★2人分の材料です。
- 銀杏………30粒
- 塩………大1
作り方
- 銀杏と塩を封筒に入れて、2回ほど、しっかりと折り曲げて口を閉じる。
- 600Wのレンジにかけ、6~7回破裂音がしたら、取り出す。
- 殻を割りながら、塩をつけてどうぞ。
ちょこっと一言

季節の誘い、塩ぎんなんでございます~♪ (^_^)/
皆さんのお宅では、銀杏を手に入れたなら、どのようにして食べていましたか?
・・・はわゆ宅では、鍋に塩水を入れて、殻には特に細工をせずに銀杏を投げ込み、グツグツ煮込んで、水分が飛ぶまで仕上げたら出来上がりでした。 (゜_゜ )
はたまた、このHPの永遠の健康アドバイザー、林邦史朗先生のお宅では、もっと手が込んだ作り方をされてました。
・・・銀杏の一つ一つをまず割ってから、ゴマ油で云々・・・と宴会の折、奥様からお聞きしたことがあります。
その点、はわゆ家は殻については、歯で対抗をするという至極、原始的な方法でありました★ (^^;)
ところが、そんな難しい処を飯嶋先生が一掃(!)
封筒に塩を入れて、チンで仕上げるなんて、まぁ画期的ではございませんか・・・。
そんなにヒドイ爆発はしないけれども、封筒は一折りでは少し危ないんだそうで、口はしっかりと閉じてチャレンジを。
はわゆサンも大好物の銀杏、今年はこんな一手間で楽しく、お召し上がり下さいませ~☆ o(^▽^)o
栄養情報
カロリー: 180キロカロリー(1人分)