大根と手羽先の煮物のレシピ
い~ぃ仕事、してるねぇ。
鳥の出汁がじんわり染みて、振りしょう油がなんと、隠れた刺客だ。
どっちが主役だ? 大根と手羽先で作った煮物。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 手羽先………4本
  • 大根 ………1/4本
  • サラダ油………大1
  • (a)だし汁………1カップ(200cc)
  • (a)砂糖………大1
  • (a)酒……… 大1
  • [b]しょう油………大2
  • [b]みりん………大0.5
  • サラダ油………大1
  • インゲン………4本


  • ※砂糖、だし汁、みりんに注意!


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 大根は皮をむき、大きめの乱切り、手羽先は関節で切り、骨に沿って2つに切り離す。
    インゲンは筋を取り、さっと塩茹でし、斜め半分に切る。
  2. 鍋にサラダ油を入れて中火にかけ、手羽先を焼き付けるように炒める。
    鶏の色が変わったら、大根を加えて炒める。
    全体が透き通る感じになったら(a)を入れてキッチンペーパーで落とし蓋をして8~10分煮る。
  3. にしょう油大1を入れ、鍋返しをしながら、汁気がなくなるまで煮る。
    仕上げに振りしょう油として、しょう油大1を入れて絡め、みりんを加えて大きく混ぜる。
    器に盛りつけて、インゲンをのせる。
ちょこっと一言

先月の大根料理は「大根菜飯」でしたが、今度は根っこの白い部分を使って作った煮物で、ご紹介しています。
・・・あなたは、手羽元派ですか? 
それとも、手羽先派ですか???
はわゆサンははっきり、手羽先派です。(^_^)v

今から半世紀くらい前の日本は、今と違って、お肉はどちらかといえば、高価でした。
輸入品のお肉なんて、まだぜんぜんなかったと思いますし、スーパーも少なく、当時は商店街全盛の時代でした。
鳥の手羽先はかような訳で、はわゆ家の食卓にはよく昇るアイテムでした。(^-^)
シチューもそうですが、シンプルに塩コショウして、フライパンで焼いたのが多かったですかね★

食べにくい手羽先はまずは骨切り、こうすれば火御も通り易いですし、落とし蓋がキッチンペーパーなら、アクも取ってくれて、手羽先の出汁がよくよく大根に染みます。
・・・こうして煮ればホロホロになって、軟骨まで美味しく戴けます。
ホロホロ鳥に旨味の大根料理、ぜひぜひ、お試しください。(‐^▽^‐)
栄養情報
カロリー: 285キロカロリー(1人分)