小松菜と油揚げのさっと煮のレシピ
いま、帰ったよ、とは熊吉の言葉。
喧嘩の翌日、女房はどこへ。
それでもお膳に、小松菜と油揚げのさっと煮たやつ。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 小松菜………1/2袋
  • 塩………少々
  • 油揚げ………2枚
  • シメジ………1/2パック
  • 白だし………大4
  • 水………大4
  • ※白だしに、注意!
  • ※白だしに、注意!
作り方
  1. 小松菜は、塩少々(分量外)を入れた湯で1株ずつ茹でたら冷まし、4~5cmに切る。
    油揚げは熱湯をかけ、縦半分に切ってから、1.5cm幅に切る。
    シメジは石づきを落として、ほぐす。
  2. 白だしと水を鍋に入れて中火にかけ、沸騰したらシメジを加えて、再度煮立ったら小松菜、油揚げを加えてさっと煮る。
ちょこっと一言

今月のお豆腐屋さん料理は、日本料理といえばコレっ(?)
小松菜と揚げのさっと煮で、ございまする~っつ。 o(^▽^)o

・・・ところで皆さん、青物って一体、どおやって湯がいていらっしゃいますか? 

はわゆサンは過去、煮立ったお湯に一束。
・・・そこは一応、根元から浸るように気を配ってはいるんですが、これで総て済ませていたんです。。。

ところが、ドンドン!
飯嶋流は、そんな怠惰(!)な祖業は、許しません。。。

青物は一房ずつ、湯がいていきます。。。
一束お湯にぶち込んでしまいますと、湯の温度が冷えてしまって、逆に時間が掛かります。
一房ずつ茹でれば、茹でムラもないしで、逆に掛かる時間も少なくても済むんですよ、とは・・・飯嶋先生。。。

・・・というか、こういったレシピでは、出汁に小松菜を湯がかずにぶち込んで作っていたのですが、たしかに青物のアクが煮汁に出てしまって、こうした方がそれは美味しいですよね。。。 (>_<)

油揚げにだって、油抜きを。
小松菜のさっと煮、ぜひぜひ、このバリ、美味しい作り方で、お試しあれ。 (^^;)