松茸の土瓶蒸し
土瓶がなければ、茶瓶だぜ!
蓋して、蒸して、仕上げたら、
・・・秋の松風、上る湯気だぜ、
堪能しようぜ、松茸の入った土瓶蒸し。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • (茶碗蒸し碗で作りました)
  • マツタケ………1本
  • 海老………4尾
  • 鶏もも肉………1/4枚
  • 鰹だし………300cc
  • (a)酒………大1
  • (a)みりん………大1
  • (a)しょう油………大1
  • (a)塩………小0.5
  • 銀杏………4粒
  • 三つ葉………適宜
  • スダチ………適宜




  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 鶏肉は、小さめの一口大に。
    海老は、背わたを取る。
    銀杏は身を取り出して、塩茹でする。
    松茸は、根元の固い部分のみを、鉛筆のように削り落としてから、スライスをする。
  2. 出汁と(a)を混ぜ合わせたら、器に入れて、具を入れてから蓋をして、蒸し器で蒸し上げる。
    蒸し上がったら蓋を取り、三つ葉を添える。
    お好みで、スダチをしぼってどうぞ。
ちょこっと一言

松茸料理の王道、土瓶蒸しでございます~☆

・・・この為だけに土瓶を用意するのは、、、
という訳で、今回は茶碗蒸しの器になっております。 (^_^;)

秋になると、1回くらいは食べてみたいと思う土瓶蒸しさん★
ですが、最近は居酒屋の辺りでも扱っていたりするアイテムなんですが・・・やっぱり。

当たり前といえば、当たり前なんですが★
やっぱり、じゃぱにず松茸ではないですよね・・・。 (T_T)

秋に一度くらいは、チャレンジしてみたい。。。
それにはやっぱり、ちゃんとしたレシピを知って、スーパーでアタックして、チャレンジをしてみたい。。。

という事で、取り上げて戴いたレシピなのでありました。
・・・最近、とくに祝日の辺りで松茸さん、みかけます。
思い切って、挑戦してみませんか?

人生、冒険ですから♡ (^_^)/
栄養情報
カロリー: 142キロカロリ-(1人分)