栗蒸し羊羹のレシピ
むっちり、もっちり、もっちもち☆
この感触を、味わってみるなら、このレシピ。
餡と栗とで江戸の味わい、しみじみ美味しい栗蒸し羊羹。
材料
  • ★流し缶1個分の材料です。
  • (a)市販のこしあん………200g
  • (a)薄力粉………大2
  • (a)片栗粉………大2
  • (a)水………大4
  • 栗甘露煮………12~16粒
  • 栗のシロップ………大2
作り方
  1. ボウルに(a)を合わせ、よく練る。
  2. 流し缶に、固く絞った塗れ布巾を敷いて、栗を置いてから生地を流し、蒸気の上がった蒸し器に入れて10分間蒸してから、一度蓋を開けて、羊羹の上に栗をのせて、更に20~25分蒸す。
    粗熱が取れたら、シロップを塗って型から出し、切り分ける。
ちょこっと一言

羊羹といえば、高級和菓子です。( ̄_ ̄ i)
お店で売るなら、高価な葛粉を使って作る処でしょうけれど、ご家庭で作るなら、どこの家庭にもあると思われる片栗粉が、お手軽です。(・ω・)/
もう、このお方の活躍で十分なんですが、もちろんあるなら、葛粉でも良い訳です。

市販のこしあんを使って作りますが、この栗蒸し羊羹がまた、絶品(!)
一口ほおばると、片栗粉の作用でもっちり、むっちり、桃源郷の世界へといざなってくれます。(^0_0^)
・・・昨今、なかなか蒸し器を使用する機会がない・・・はわゆサンです★
「蒸し器に濡れ布巾をかけるのは、何故か」と尋ねますと、蒸気が落ちて羊羹にかからないようにするためだそうです。(・・;)
・・・最近、茶碗蒸しもレンジ使用な・・・はわゆサン★
蒸し器に、濡れ布巾。。。
懐かしい作業に、目も眩む思いでございます。(-"-)

また、栗のシロップを表面に塗るのは、つや出しだそうです。
とにかく、出来立てがまた美味しいこのレシピ、ぜひぜひ、お試しください。(^_^)v
栄養情報
カロリー: 164キロカロリー(1人分)